ただし、eoblogと違ってページのURLを自分で決めることはできず、「blog-page.html」のような素っ気ないURLになります。
で、Bloggerではこの「ページ」をblogタイトルの下に「タブ」として表示できます。
これですね↓
「レイアウト」でヘッダの下の部分に「ページ」ガジェットを追加して、表示させたいページを選ぶとこういうふうになります。
「ページ」ガジェットでは「外部URL」を追加することもできます。「ホーム」の隣に姉妹サイトを表示することもできるわけです。
そしてこの「ページ」ガジェット、サイドバーに置くと「タブ」ではなく「リスト」形式に早変わり。
「Specail」となっているのが「ページ」ガジェットです。↓
ヘッダの下に目立つタブとして表示したいもの、サイドバー表示でいいもの、自分で選べるわけです。
が。
スマホで見ると、むしろサイドバーに置いたものの方が目立ってる(^^;)


どちらもこんなふうにプルダウンメニューになるんですが、サイドバーの方が背景白抜きのプルダウンボックスになって、「選択肢がある」ことがよくわかる。
しかもPCでは表示されない「ホーム」も表示される。
うーん。これは微妙。
ちなみに「ラベル」の時と違って「ページ」ガジェットはデフォルトでスマホにも表示されるようです。
テンプレートをカスタマイズすればプルダウンではない表示もきっと、たぶん、できるのでしょうが、そこまでいじる余力がありません(^^;)
とりあえずサイドバーに置く「ページ」はスマホからは見えなくてもいいので、「ページ」ガジェットではなく普通の「リンクリスト」に変更しました。
ウールリッチとクイーンのタブも、タイトル長すぎて冗長だから考えた方がいいかな。
0 Comments
コメントを投稿