早速30日間無料体験を試してみています。
もともとPrime会員なので「100万曲以上」の楽曲が聴き放題なのですが、Unlimitedでは聴ける曲が「4000万曲以上」と桁違いに増えます。
(どうでもいい話ですが、「100万曲以上」って不思議な言い方ですね。「100万曲以上」と言うからには「4000万曲」聴けてもいいようなものでは(笑))
個人ユーザーは月額980円とSpotify等他のストリーミングサービスと同じ設定。
ただしPrime会員は月額780円でOK。もともとのPrime会費400円と合わせると月額1,180円ということになります。(※Prime会費は年払いだと3,900円なので月額325円+780円で1,105円ですね)
Echoユーザーは月額380円で利用可能。
基本の値段は他サービスと横並びなのでやはり「自分の聞きたい曲が入っているか?」というのが一番の問題になります。
私の場合、アニソンと80~90年代J-Popが気になるわけですが。

おおっ、『けものフレンズ』各種聴き放題じゃないかっ! キャラソンアルバムのドラマ部分は聴けないとはいえ、Spotifyでは全滅なのでこれは「Amazonわかってるな!!!」って感じです。
もうこれだけで元取った気分や(笑)。
まぁ『ようこそジャパリパーク』も『ぼくのフレンド』もさっさと音源購入してあるんですけどね。ファンはたぶんみんな買ってるんだろうし。
Spotifyで聴いてた『ユーリ!!!on ICE』のスケトラやサントラもUnlimitedで聴けるようになっています。
『ペルソナ』のサントラはUnlimitedじゃなくてもPrime会員なら聴けるもよう。
以前、「トシちゃんがあって明菜のないAmazonPrime、明菜があってトシちゃんのないSpotify」という記事を書きましたが、Unlimitedでは明菜もたっぷり聴けます。

ニューアルバム『明菜』、なかなか良かったですよ~~~。
Spotifyにはほとんど楽曲のないアン・ルイスや原田真二もけっこう揃っていて、私得。


カセットテープやMDでは音源持ってるし、買うほどじゃないけどたまに聴きたくなる懐かしの曲たち。そういうのがストリーミングサービスで手軽に聴けるのは嬉しい。
まぁ、「たまに聴きたいもの」に月額980円出すか、って言われると出さないんですけど(^^;)
あと、ラジオステーションに「昭和アイドル」っていうのがあって、聖子ちゃんや明菜はもちろん、田村英里子にribbon、岡田有希子まで流れてきたのにはびっくりしました。これはPrimeでも聴けるのかもしれないけど。
そしてribbonも岡田有希子もSpotifyにもあったけど。
結局アーティスト側・レーベル側がストリーミングサービスへの配信をOKするか?という話なので、当然どこにもジャニーズはないし、小泉今日子もなかったり。
おそらく洋楽やジャズもラインナップはSpotifyとあんまり変わらないんじゃないのかな。
Spotifyは制限ありとはいえ無料でも一応聴ける、というところがやっぱり強いですよね。
Unlimited対応バージョンのAndroidアプリは残念ながら古いスマホ(Android4.0)では使えず、この点でもSpotifyに軍配が。Android4.0でSpotify使うの、めっちゃ重いですけど(^^;)
ともあれお試し期間、楽しもうと思います♪
【関連記事】
・Spotify(無料版)お試し中♪
・またSpotifyの話
・SpotifyのWebPlayer
・Spotifyを使って考えたよしなしごと
・トシちゃんがあって明菜のないAmazonPrime、明菜があってトシちゃんのないSpotify
・Spotifyからディスカバーが消えた件
0 Comments
コメントを投稿