
一昨日、息子が「せいかつ」の授業で捕ってきたバッタ。
このトノサマバッタ(?)ともう一匹、小さいショウリョウバッタをゲットしてきた。と言っても息子は捕まえられなかったので、たくさん捕った友だちにもらったらしい。
で、その友だちに「バッタはパンの耳やリンゴの皮を食べるんだ」と教えてもらった息子、昨日の朝食の際、早速自分のパンを分けてあげようとしたのだが。
「そんなもんやったらバッタが食べるより先、
蟻が湧いてくる」と父親に言われ。
さらに「バッタって草食べるんちゃうん」と
追い打ちをかけられ、息子は逆ギレ。
朝からケンカする我が家なのだった。
なんでもうちょっと穏やかに事が済ませられん
のかな、ホントに。
結局裏の畑(家庭菜園)から採ってきた
葉っぱを虫かごに入れ、息子は学校に
行った。
その後私はネットで「バッタの飼い方」を
検索。基本的にはやっぱり「草」をあげる
ものらしい。イネ科植物。
すごーく小さい虫かごに入れたままなので、
なんか気の毒なんだが、葉っぱを食べてる
様子とか見てると面白い。
ちゃんと糞もしてるし。
今朝になって、この大きい方のバッタ、
右の後ろ足がないことに気づいた。
たぶん掴まった時にはもうなかったんだろう。
だから掴まっちゃったのかな。
片足でも見事にジャンプしてるけど。
一昨日は学校から徒歩5分程度の神社に
1年生全員(180名)で押しかけたらしい。
さぞ虫達には災難な一日
だったであろう。
虫好きの息子の友だちはいっぱいバッタを
捕って、「カマキリの餌にした」そうだ。
ひょえ〜。
そういう昆虫採集もあるのね。
それにしても学校、授業として虫捕りする
んなら、ちゃんとその後のフォローもして
くれよ。
何食べるかぐらい教えといてくれなくちゃ。
捕ったきりじゃ意味ないじゃん。
4 Comments
葉っぱって、どんな葉っぱを食べるんですか[E:sign02]早めに教えてもらえるとうれしいです[E:smile]
返信削除��香織様こんにちは。バッタにやった葉っぱが何だったかというと……何だったっけ??? 2年前のことなので、はっきり覚えてませんが、「裏の畑から」ということなので小松菜の葉っぱとかだったんでしょうか。小松菜とかチンゲン菜とか、そーゆー野菜の切れっ端でいいのじゃないかなぁ。バッタって畑にとっては害虫だと思うので。あと、梨の皮はよく食べたように書いてありますね(これも実は覚えてない)。ネットで検索すると「イネ科植物」と出てきます。エノコログサ(ネコジャラシのことらしい)とかススキとか食べるそうです。飼育方法について↓に出ていましたよ。http://ss.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon164.htm
返信削除��1月末に、息絶えそうなバッタを3匹保護し、家で放し飼いにしています。イネ科の食料がないので、現在、きゃべつを与えています。3匹ともほとんど食欲はないのですが、生き延びています。これからどうしたらよいのでしょうか?教えてください。
返信削除すいません、わかりません。私、バッタに全然詳しくないです。なんとなく冬になると死んじゃうような気がしていましたがどうなのでしょう。そんなに何年も生きるものではないような……。お役に立てなくてごめんなさい。
返信削除コメントを投稿