子どもの頃好きだったマンガ。
ありすぎて書き始めると連載ものに
なってしまいそうだけど。

小学2年の時に出会った
『ベルサイユのばら』。
これは本当に私の人生を変えた
エポックなマンガで、語り出すと
ほんとに長くなってしまう。

なので今回は最初に出会った
マンガ雑誌の話を。

『りぼん』でも『なかよし』でも
なく、私の場合継続して買うように
なった最初の雑誌は
『別冊マーガレット』だった。
それこそ2年生ぐらいから買って
たような気がする。
なんで『別マ』にしたのかはっきり
覚えてないけど、たぶん『ベルばら』
が『週刊マーガレット』で、さすがに
毎週買うのは無理だったから月1の
『別マ』にしたのではないかと。

くらもちふさこさんの『いつも
ポケットにショパン』とか、
槇村さとるさんの『愛のアランフェス』
とか、河あきらさんの『いらかの波』
といった長編大作も覚えてるけど、
茶木ひろみさんの『私の首領』とか
初期の多田かおるさんの作品とか、
好きだったなあ。

あと沖倉利津子さんの『日曜日は
げんき』とかの“セッチ”シリーズ。
『星くず』(だったかな?)から
始まる大谷博子さんの壮大なシリーズ。
(『由似へ…』『由似、きみの青春』)

そして読み切りばかりだったので
今ではその名を覚えてる人もきっと
少ないと思うけど、
西条美恵子さん。
絵がすごく好きだった。
もちろんお話も好きだった。
タイトル思い出せないけど、
チビの男の子と長身の女の子の
お話とか(男の子は『芽キャベツ』と
呼ばれていたな〜)。

あ〜、コミックス捨てなきゃ良かった。
高校生ぐらいまでは大事に
持ってたんだけど。
さすがに『別マ』時代のコミックスは
もう全然残ってない。
付録のシールとかもかなり長い間
「宝物用引き出し」に保管されていた
のに。

あと、これもたぶん『別マ』に載ってた
作品だと思うけど、主人公の恋が成就
しなくて、突っ伏して大泣きしている
シーンで終わるマンガがあって、
「え〜、そんなのあり!?」と
すごく衝撃を受けた。

ハッピーエンドが当たり前の少女
マンガで、ラストシーンが
ヒロインの大泣き。

「でもきっと現実にはこっちの方が
多いんだろうな。普通のハッピーエンド
のお話でだって、ヒロインのライバルは
みんな画面の外で涙を流してるんだよな」
とかって、妙に納得したことを覚えている。

たぶん読んだのは小学校の4年ぐらい
じゃないかと思うけど。

あの頃の作品が私の人格形成に大きく
寄与していることは間違いのないところ
です。