先週亡くなった、子どもの学校の先生のことについて、昨日少し話を聞くことができた。
もちろん、学校からではなくて、知り合いから。

PTA役員と、その先生のクラスの保護者には緊急に説明会があって、でもやっぱり死因については話がなかったので、「言わないということはやっぱり自殺なのか」と、その知り合いも思っていた。

子ども達に対しては、「命は大切に」って話と、「先生はこんなふうにがんばっていた」みたいな話で、保護者の方にも、何か子どもに聞かれたら先生を褒める方向で話してあげてください、みたいなことを言われたらしい。

まぁ、詳しい状況がさっぱりわからないので、そもそもが「自殺」ではないという可能性もあって、そのクラスの様子も、その先生のことも、私は全然知らないのだけど。

もしも本当に自殺だったんだとしたら、もっとちゃんと向き合わなくていいんだろうか。
別に、子どもたちに「君らがちゃんとしてなかったから先生は死んだんだ」と言う必要はないけど、「先生は悩んでたんだろうね。苦しかったんだろうね」ぐらいは、言ってもいいんじゃないのかなぁ。

子どもの自殺と、先生の自殺とではまた違うだろうけど、もしも子どもが死ぬってことがあった時に、ちゃんと向き合わせて、自分達の問題として考えさせてくれるのかな、と心配になってしまう。

今、子どもたちがたくさん死んでいて、ニュースや新聞では「死なないで!」「逃げていいんだよ!」というようなメッセージを流しているけど、肝心の、その原因を作っているであろう子どもたちに対する「いじめるな!」っていうメッセージは、あんまり出てこない。

なんだか、「死を選ぶ」方が悪いみたいだ。

加害者とされる子どもたちは、被害者が自分達のせいで死んだことに対して、どれくらい真剣に向き合っているんだろうか。
今、誰かをいじめている子達は、連日の報道を見て、何か感じるんだろうか?

自分達の罪とか責任ということに対する意識は、「命を大切に」なんていう通り一遍のお題目では育まれないんじゃないだろうか。

……ああ、今日も暗い。