
私はずっと、万年筆で日記を書いている。
初めて買ったのは、パイロットの700円の物。中学の時で、今でも使っている。しょっちゅう液漏れというか液溢れして、手が真っ青になる(この万年筆ではずっとブルーブラックのインクを使っている)が、「初めての万年筆」なので捨てられない。書き味は決して悪くないが、軽すぎる感じ。インクも水っぽいと感じる。
その後、高校入学だったか大学入学だったかの時に、親戚からお祝いとしてMorisonのペンセットをもらった。万年筆、シャーペン、ボールペンの名入りのセット。
この万年筆がものすごく使いやすくて、書き味良くて、ずーっと愛用していたのだけど、数年前に軸が割れてきて、インクがしみ出してくるようになった。それでもだましだまし使っていたんだが、いよいよ一年ぐらい前に使えなくなってしまった。
軸が割れ始めた頃、「代わりに」ということで夫にモンブランの万年筆を買ってもらった。
しかしこれが使えない。
細軸を買ったのが悪かったのか、どーも書き味が良くない。紙に引っかかる感じがする。おまけにモンブランのブラックインクは黒くない。青っぽいというか、薄いというか。
Morisonではプラチナ製のブラックインクを使っていて、この「黒!」という色がとても良かったのだな。箱に「より黒く!滑らか書き味」って書いてあるけど、ほんとにこう、鮮明なのだよ。ああ、まだカートリッジ5本も残ってる……。
そのうち慣れるかと思ってモンブランをしばらく使っていたが、やっぱりどうしても気に入らなくて、最近はuni-ball Signo(水性ボールペン)の超極細で日記を書いていた。(パイロット万年筆と一日交替で)
で。
先日、通販カタログでラミーの万年筆を見て、衝動買いしてしまった。
デザインが良かったし、ネットで検索すると「書き味が良い」と褒めている人がいて、まぁそんなに高い値段でもなかったので、注文してしまった。
が。
やっぱりしっくりこない。
たぶん、私の持ち方が良くないんだと思う。
ペン先の角度が、私の持ち方ではきっと最適にならないのだ。
私はペン先を斜めに向けて書く癖があって、Morisonではそれでもちゃんときれいに書けるのに(パイロットでも大丈夫)、モンブランやラミーでは書けないのである。
ラミーの場合、ちゃんと持ちやすいよう軸に窪みがつけてあるが、これがまた私にはよけいだったりする。真っすぐ持ちたくないねんってば。
そのうち慣れるだろうか。
慣れない気がする……。
やっぱり私にはMorison、と思って調べてみたら、もうMorisonの万年筆は売っていないらしい。がーん、そうなのか……。
じゃあせめてプラチナの万年筆を買えば良かったんだよな。インク残ってるんだから。ああ、馬鹿な買い物をしてしまった。
まぁ、インクが切れるまではせっかくだから使うけど。
その後は使わないかもしれない。きっと近所でインク、手に入らないだろうし(その点ではモンブランもお取り寄せなので不便。パイロットが一番無難だ)
もう一本、退職する時餞別にもらった万年筆があって、これはパーカー製。インクが付属していなかったので、未だ未使用。なので書き味は不明。
プラチナのインクカートリッジが使えるといいのになぁ。そしたらすぐに試し書きできるのに。
なんでいちいちメーカーによってカートリッジの形が違うんだか。統一しといてくれよ。
コンバータが付いてるから、別にパーカー製のカートリッジをお取り寄せしなくても、パイロットの「インク壺」を買ってくれば使えるんだが。
いっぺん試してみようかな。
一生このまま抽出の肥やしってのも何だしな。
昔は手紙も年賀状も小説の応募原稿も万年筆で書いていたが、今では日記以外で使うことはまずない。
だから、別にそんなところにお金をかけなくてもいいようなものなのだが、しかしあのMorisonの書き味が忘れられない。
手に馴染んだ愛用の万年筆……物書きの浪漫なのだ、うう。
(ちなみに写真は左からパーカー、Morison、ラミー、パイロット、モンブラン。Morisonのみ、ペン先に「ポチッ」とした突起がない。これが書きやすさの秘密か?? まぁ書き味やインクの色は結局好みの問題なんやろね)
4 Comments
Morisonの万年筆について検索して辿り着きました。たしかにもう売っていないようですが、下記のサイト(昔の販売元?)で購入者にプレゼントしているようです。http://www.morisonfactory.co.jp/昔の馴染みに、また会えるといいですね!
返信削除はじめまして!コメント&御教示ありがとうございます(*^_^*)お知らせいただいたサイト、私も見ました。「プレゼント」と書いてあったので「おおっ!」と思ったのですが、何か買わないともらえないということで……そんなに何本も万年筆ばっかり買えない……と涙を呑みました(大げさ(^_^;))。でももし今度万年筆を買うことがあったらまずあのサイトを覗きに行って、プレゼントがあることを確かめて買おう!と思いました(笑)。あと、セーラー万年筆のサイトで、各地で「ペンクリニック」という、「どこのメーカーの万年筆でも修理します」というイベントをやっていると書いてあったので、近くでやってくれないかなぁ、と淡い期待を抱いてます。今度大阪であるらしいんですけどね……そのためだけに行くには交通費がかかりすぎるので……地方在住はつらいです。
返信削除私も万年筆大好きです。こうやって実際に使っている人の感想はとても役に立ちます。クロス、パーカーと渡り歩いてきましたが、いまいちピッタリと来ない。横書きはいいのですが、縦書きの漢字で文章を書くなら、日本製の万年筆の方が書き味がいいように思います。ということで、セーラー万年筆プロフェッショナルギアというものを注文してみました。試し書きをしたら、「今までの万年筆は何だったの?」と思うくらい羽のように軽く、滑るような書き味だったものですから。届くのが楽しみです。
返信削除はじめまして。コメントありがとうございます(*^_^*)本当に、日本語を書くならやっぱり日本製の万年筆!だと思います。ラミーは書き味(筆の滑り)自体は悪くなくて、慣れてきましたが、角度によってやはり書けない時があるんですよね。パーカーはインクを入れて使ってみたものの、ものすごく傾斜させて(紙に軸を近づける感じ)書かないといけなくてすごく疲れます。アルファベット仕様なんでしょうねぇ。セーラー万年筆がそんなに素晴らしい書き味だったと聞くとつい欲しくなってしまいますが……こないだラミー買ったばかりなんで、しばらく我慢です(^_^;)
返信削除コメントを投稿