
先日の万年筆ネタの続き。
10年以上お蔵入りになっていたパーカーの万年筆を使ってみようと思い、「インク壺」を買った。
普通にパイロットの瓶入りインクを買えば良さそうなものだが、それでは面白くないのでネットで見かけたセーラーの「極黒(きわぐろ)」インク。
ナノテク使用、色褪せない顔料インク。
「公文書にも最適」って、別に日記書くだけやねんけどね……。
喜び勇んでパーカーに入れてみたが。
あれ?
なんか、インクの出が悪い。
あまりにもほったらかされていた年月が長かったためか、ちゃんとインクは入っているはずなのに、色は薄いし、まるでインク切れ寸前のようにろくに書けない。
せっかく「極黒」インクを入れているのに、これでは良さがちっともわからないではないか。

2行目の薄くて細いのがパーカー。
ペン先自体の書き味は悪くなさそうな気がするのだが、うーむ。インクが馴染んでくればちゃんと書けるようになるだろうか。
ずっと使っていない万年筆というのは乾燥しているので「お風呂に入れてから使おう」とモンブランの使用説明書に書いてあった。もちろん今回面倒なのでそーゆー手間はかけていない。
それがいけなかったのかなぁ。
ラミーにはちょっと慣れてきた。
インクの出はとても良い。
この写真では今ひとつ色の違いやペン先の太さの違いがわからないけれど……。
実際書きやすいのはやっぱuni-ball Signoかも。ははは。
いっぺんモンブランにも「極黒」入れてみようかな。
(カートリッジも残っているが、コンバーターも付属している)
そんなに万年筆ばっか用意しても書くことないが。
あんまり使い道がないので、夕べはパーカーで漢検の問題集をやってみたりした。
ヒマなんか!?
夕べはヒマだったんだ。
今日は忙しくなっちゃったけど。
この万年筆ネタはしばらく続く(かもしれない)。
0 Comments
コメントを投稿