
まだ11日の鏡開きまでお鏡(もちろん年末に我が家でついて作ったお鏡です)は飾っているわけですが、今日から夫も義父も義妹も出勤で、平常営業。
久しぶりに朝5時50分に起きました。
眠い。
眠すぎる。
でも私はまだいいです。
どこかに出勤するわけじゃありません。
2日に親戚の家で飲みすぎ&食べすぎて昨日もバテていた夫はお気の毒です。
きっと新年早々また終電帰りなのでしょう。
めでたくないですね、ほんとに。
学校は、7日から。
明日・明後日と私の実家へ出かけるので、冬休みの宿題は今日のうちにやっておかねばなりません。
でもまだできてない。
いつも算数や国語のプリント類はさっさとやってしまうのに、今回はそれもぐずぐずしていたし、「書き初め」はやはり正月になってからだろうと後回し。
「正月の遊び調べ」も正月になってから、と後回し。
昨日は書き初めで大変でした。
「墨を擦る」と言い出すし。
今日は正月の遊びについて「やってみて、感想を書く」というのを隣でしてます。
こま、お手玉、坊主めくり、と来てもう1種類。
「違うことすんのめんどくさいから“坊主めくりスーパー”にしよ」と、勝手にオリジナルルールを作り……。
いいのか。
それって、正月の遊びか?
昔からの遊びを調べるのが目的じゃないのか???
でもそもそも「こま」も「お手玉」も、本当に正月の遊びなのか怪しい。別に年がら年中やってる人もいるかもしれない。百人一首や坊主めくりも、お盆にやってもいいじゃないか。
ともあれ息子はテキトーに感想を書いてもうDSで遊んでいる。
正月でもお盆でも、ゲームだ。
季節感ないなぁ。
わざわざ調べなきゃならないほど、みんなゲーム以外の遊びをしないってことなのよね。
0 Comments
コメントを投稿