
なんか、自分のblogに麻生さんの写真をでーんと載せるのもなんやなぁ、という気がするねんけど。
美しくない(笑)。
でもちょっと、この追加経済対策については書きたいのでしょーがない。我慢。
では本題。
一人あたま16,000円……でしたっけ? 12,000円?
政府の「生活支援定額給付金」。
12,000円でも16,000円でも、『nine*nine』の支払いにすら足りない(笑)。
こんな額を1回こっきり給付して、それでどうなると言うんだろう?
一応経済対策として、「ぱーっと消費に使ってほしい」ということなんだろうけど。
12,000円ぐらい入っても、あんまり「ぱーっと」という気にはならないよなぁ。
日常の生活費にすぐ消えちゃうよ。
400円のカップラーメンで30杯分。
1日1個で我慢しても1か月しかもたない勘定だよ、麻生さん。
夫婦二人なら3万ぐらいになって、子どもがいたらもっとたくさんになるけど、でもやっぱり、「それが入ったから遊びに行こうか」と思うかどうかは……微妙。
一時的にみんなが「ぱーっと」使ってくれても、そんなのホントに「一時的」なわけで、もっと違う、継続的な政策に使った方が有意義だと思うんだがなぁ。
この間、全国の公立病院の赤字額だったか、なんだったか、「ちょうど今度の給付金の予算分ぐらいです」と紹介されてた。
「出して出せない額じゃないんです」みたいなふうに。
医療とか福祉とか教育とか、お金かけないといけないとこいっぱいあるのにね。
それにこの「給付金」、国民一律、全員に配るんでしょう?
お金持ちの、それこそ「こんな“はした金”もらっても」みたいな人にも。
もしかして、麻生さんにも?
本当に困ってる人に、もうちょっと継続的に手当してあげた方がよくないのかな。
来年の卒業生の内定取り消しとか出てるらしいし、その次の年の採用もきっとすごく少なくなる。倒産とかリストラで職を失う人もまだまだこれからいっぱい出るよ、きっと。
そういうところのセーフティネットのために、財源置いといた方がいいような気がするんだけど。
昨日、NHKのニュースで、「日本でも住宅ローンが払えない人が増えてる」って話もやってたし。
「国策でのサブプライムローン」だとかって。
住宅金融公庫が「本来貸してはいけない人にも貸した」って。
ローンが払えなくて家を売っても、買った額と同じには売れないからまだまだ借金は残って、住むところもなくなって。
この経済危機で、「大丈夫」だったはずの人だって危なくなることが大いに考えられる。
……ヤバいよねぇ。
あと、「高速道路1000円乗り放題」?
高速道路の無料化は民主党も言ってるけど、時代は「脱クルマ社会」じゃないの?
マイカーより公共交通機関、じゃないのかな。
運送業界は助かるだろうけど、今回の「1000円乗り放題」は土日祝の普通車だけで、商用車ではなく「マイカー」に対する施策。
まぁ、最近車が売れなくなって、自動車業界が困ってるから、「もっと乗ってもらおう」という施策なのかもしれない。
国内じゃ売れないから輸出で黒字にしてたのに、この経済危機で輸出が大打撃。自動車産業がコケると、山ほどの下請け会社が全部コケて、それこそ失業者が溢れる……って、わかるけど。
でもなぁ。
だからこそ「産業構造の転換」を考えなくちゃいけなくて、その転換期にどうしたって仕事にあぶれてしまう人たちをどう救済するか、っていう方に知恵とお金を使わなくちゃいけないと思うんだけどな……。
2 Comments
ひゅうがさん、こんにちは。
返信削除う~ん、的を射た意見ですねえ・・・
確か前にもこういった給付金が有った際には、意図するようには使用されず、みな貯金に廻った様子だったとかいう話をどこかで聞いたような気がします。 それでは意味が無いですよね。
それに対象を絞るべきですよね。 本当に困っている人に。 そういう意味では我が家はそこまで困窮していないですし、ましてや総理まで給付したって仕方ないと思います。
高速道路1000円の話にしても、おっしゃるようにエコから逆行していますし、第一、どこもかしこも大渋滞になる危険性も高くなります。 また、僕みたいに仕事で車を使う人間には厳しい話です。 僕なんて運転嫌いなのに、メンテの道具とか有るからどうしても車で移動せざるを得ないケースが多いですしね。
それに総選挙を見越しての人気取りの様相も大きく、実際に行われるかも疑問です。
��ちゃんちゃん様
返信削除ねぇ。
総理や国会議員まで一律に給付するのは絶対おかしいですよね。
「我々の分は辞退してどこどこに寄付します」とか言うのかなぁ。どうするんでしょう。
「第一、どこもかしこも大渋滞になる危険性も高くなります。 また、僕みたいに仕事で車を使う人間には厳しい話です」
渋滞が頻繁に起こって、燃費は悪いわ、排ガスはたまるわ、事故は起こるわ……となったら何してるんだかわかりませんよね。
車でレジャーに行くのを推奨する政策って、やっぱり変です。
「高速道路割引」をやるのなら商用の車を対象にするべきですよね。そうやって「商売」の方が楽になれば、自ずと消費にもお金が回っていくでしょうし。
なんかピントずれてますよねぇ。
こーゆー政策の結果、国民が喜んで自民党に票を入れるというふうにはならないと思うんですけれども。
コメントを投稿