
節分恒例、柊に刺したイワシの頭。
って、こんなことやってる家、今どれだけあるでしょう???
昨日の毎日新聞のマンガでも、若い女の子がこれを見て、「うち、なんかたちの悪い嫌がらせをされてる」と言ってましたが。
嫌がらせではありません。
鬼よけです。
昨夜、買ってきた巻き寿司と、イワシを食べ、体操クラブから帰って豆まきをして、年の数だけ豆を食べて(別に私はこだわってなかったんだが、息子がいちいち「はい、ママはこんだけ」と数えて渡してくれた)、無事節分が終わりました。
遅い時間にお通夜から帰ってくる義母のためにも巻き寿司を買っておいたら、義母もお寿司を持って帰ってきて、オードブルのおかずも持って帰ってきて、さらに白ご飯を5合も持って帰ってきて。
田舎のお葬式は大変なので、近所の人や親戚が総出で色々準備をするのだが、「お手伝いに来てくれた人のために」と1升ご飯を炊いたら、誰も食べてくれなくて(そりゃ他にお寿司やらあったら食べへんやろ)、手つかずで残ったらしい。
仕方なく、家族の多い我が家に半分回ってきた。
なので今、我が家にはお寿司と4合(1合分くらいは食べた)の白ご飯。
誰かいりませんか???
そんなにご飯けばっか食べたくない! 昨日お寿司だったから今日は違うものが食べたい! と言っても、食べねばならぬ。
うち、よくこーゆーことがある。
すごーく贅沢な話だけど、もらいものを嫌々食べ続けなきゃいけない時が。
今日、お葬式で義母はまた夕飯がいらないし、夫は終電でしか帰ってこないし、残り5人、うち2人は小学生と97歳。息子はあんまり大食漢ではないので……きっとまだ明日になっても「どーする、これ?」って残ってる気がする……。
いや、ほんと、この御時世、ぜーたくな話なんですけどね。
捨てなくていいよう、がんばって食べますけれども。
どなたか、お寿司だけでも引き取りに来てくれませんか???
って、ここに書いても無理よね。
今週は「楽をするな!自分を甘やかすな!!」という星のお告げがあるので、午前中、図書室に行ってきました。
相変わらず、汚い図書室です。
でも今日は1年生が授業中の待機場所(版画の授業らしいが、いっぺんに全員できないので、図書室で順番待ちをしていた)としてたくさん来てて、相手をするのも楽しかった。
1年生は、まだ可愛いよ。
この間なんて、4年生くらいの男子がストーブで遊んでて、「危ないからやめなさい!」って言っても全然聞いてくれなかったもんね。
逆に脅しつけてくるぐらいで。
今ドキの子はほんと、大人を大人とも思っていませんな。ちきしょー。
でもさすがに1年生は、まだ可愛いい。
リーダーのTちゃんも来ていたし、星のお告げどおり行った甲斐がありました♪
2 Comments
うちも、Aが頼んでもいないのに、豆をまく前にきっちりと家族それぞれの豆の数を数え、皿に入れ、各自に配給されました(--;
返信削除さすがに二十歳を超えると、豆を食べるのも辛いものが。私は今朝やっと自分の分を食べ終わりました(笑)
お寿司!うちなら毎日でもOKです♪
ああ、ご近所でなくて残念です!(笑)
巻き寿司なら、輪切りにして両面を油でこんがり焼いたものを、子供の頃、よく母が作って出してくれました。これがなかなかイケるんですよ。(^^)v
もしよろしければ参考までに☆
��まさ様
返信削除私は余裕で自分の年の数、食べました!
いや、自慢にならないか(笑)。
でもおじいちゃん、おばあちゃんだと
60粒とか70粒とか食べないといけないし、
「年の数」は絶対嘘だよね(^^;)
お寿司、昨夜もまた義母がもらってきました!
ほんとにご近所じゃなくて残念です!!!
「焼きお寿司」ですか~。
冷蔵庫に入れて冷たくなったお寿司、
冬場は嫌やな、って思ってたんで、
今日のお昼に早速試してみようかな。
コメントを投稿