私、ホントにテレビっ子だったんで、『デビルマン』や『バビル2世』といったアニメはもちろん、特撮モノもかなりの数見てて、好きな作品いっぱいあったんだよね。
そんな私のお宝とも言えるこの本。

昭和62年発行の、講談社X文庫版『メーキングオブ東映ヒーロー』1と2。
昭和62年というと、もう大学生だったんじゃないかと思うんだけど、大学生にもなってこんな本買うなよ~、と思わず自分で自分に突っ込んでしまいます(笑)。
もっとも、これ、もしかしたら買ったのは私じゃなくて母親だったのかもしれないんだけど。
本にかかってるカバーに「東映ヒーロー1」とかってボールペンで書いてある字。母の筆跡なんだもん。
もう20年も前の話だから、そのへんよく覚えてないんだけど、うちの母なら「こんなん売ってたで~」と買ってきてくれてもおかしくない。
シャアのポスター、自分で買っちゃう人だったし。
『仮面ライダー』も『キカイダー』も子どもと一緒に見てて、今でも「ロボット刑事は面白かったよね」という話がちゃんと通じる人だから。
考えてみたら、彼女が子どもと一緒に『仮面ライダー』を見ていたのってまだ30そこそこで、今の私よりずっと若い時なんだもんね。
40の私が子どもと一緒に『リボーン』見て喜んでジャンプショップ行ってるんだから、30そこそこの彼女が『キカイダー』を面白がったり、『ガンダム』を楽しんでたってまったく不思議じゃない。
ま、母の話はともかく。
「1」の方には『仮面ライダー』(1号からZXまで)、『バロム1』『変身忍者嵐』『ロボット刑事』『イナズマン』『ズバット』などが載っていて。
なぜか『スケバン刑事』とか『燃えろアタック』まで載ってます。
スケバン刑事って……ヒーロー???
『燃えろアタック』は荒木由美子さん主演のバレーボール物。必殺技(?)は「ヒグマ落とし」だったっけ??? これも原作は石ノ森章太郎さんだと書いてある。守備範囲広いな~、石ノ森さん。
昭和54年から55年にかけての放映で、同じ時間枠でこの前に放送されていたのが『がんばれレッドビッキーズ』。見てたなぁ。うん、見てた見てた。
「2」の方は『キカイダー』『アクマイザー3』『超神ビビューン』『宇宙鉄人キョーダイン』『大鉄人17』『仮面の忍者赤影』などなど。
全部わかる人、います?
キョーダインはその名の通り「兄弟」でヒーローだったんだけど、片方は2号ライダーの佐々木剛さん、もう片方は後に『特捜最前線』で活躍した夏夕介さんが演じてらっしゃいました。
『特捜最前線』には1号ライダーの藤岡弘、さん。アカレンジャーの誠直也さん、ストロンガーの荒木茂さんも出てましたね。特撮最前線。
そういえばこの『東映ヒーロー』本、戦隊モノは全然載ってません。
もしかして「3」というのがあったのかしら。『ゴレンジャー』に始まる戦隊ヒーローも「東映」なのに。
この間、『ディケイド』と『シンケンジャー』がTVシリーズでコラボしてて、「V3とゴレンジャーもコラボしてくれてたら面白かったのにな」と思ってしまいました。
V3とアオレンジャーは同じ人。
子ども心に、そのへんはどう納得してたんだろーなー。物語に深く入り込みながらも、「役者さんが演じてる」ということもちゃんとわかってはいたんだろうか。
『イナズマン』と『キカイダー』だって同じ人だし……。
ちなみに今夜8時からCSファミリー劇場で『イナズマン』伴大介さん他が出演する『栄光のスーパーヒーロー同窓会』という番組があります。
今夜はGACKTさん出演の『Mステ』とかぶってるから、日曜の再放送を見よっと(見るのか!?)。
今見ると、色々突っ込みどころも多い昔の作品だけど、でもやっぱり子どもの頃にたくさんヒーロー物を見られたことは、私の人生にとっての宝物だと思います。
0 Comments
コメントを投稿