気を取り直してもう一度。
金曜日のバス旅行のお話です。
うちの地区では毎年夏休みに小学生親子対象のバス旅行があります。
今年は神戸方面の予定やってんけど、例の新型インフルエンザ騒動で急遽静岡は浜名湖へと変更になりました。
こんなところにもある新型インフルエンザの影響。
神戸クルーズ楽しみにしてたのに。
来年はリベンジで神戸クルーズになるかしら。
ま、浜名湖も行くの初めてやったし、十分楽しかったけどね。
滋賀からだと片道3時間弱。
さすがに子ども達は退屈するかと思ったけど、仲良し男子3人組、トランプで盛り上がって全然大丈夫。
おっきなオセロ盤持ってきてる子もいたし。
DSなくたってちゃんと3時間も遊べるやん!って思っちゃったよ。往復6時間、途中ビンゴゲームやらドラえもんのビデオやらもあったけど、ずーっと賑やかだった。
普段、「友達と遊ぶ」はイコール「DSで遊ぶ」やからね。トランプに興じる姿なんて、見たことないもん。
最後尾の5人掛けの座席に息子を含め5年生男子3人と、5年生女子1人、私で座ってて。
騒がしい男子に「もう、男子うるさ~い!」って言う女子(笑)。
いつも学校でも女子と男子ってこんなんなんやろな~。
家に遊びに来るのは男子ばっかりやし、女の子としゃべる機会なんてめったにないから、なんか新鮮やった。
まずは『春華堂』でうなぎパイの工場見学。館内に漂う甘いパイの香り。う~ん、いい匂い。
本物の職人さんが色々質問に答えてくれて、面白かったです。
うなぎパイって、うなぎの頭と骨を使ってるんだって。「身」は使ってないんだそうな。

記念撮影用「うなぎパイ」3種。
手前にもう一つ立ってるんだけど、写ってない。
工場見学のプレゼントとして、「ナッツ・はちみつ入りうなぎパイミニ」1枚と、「うなぎパイ根付け」がもらえました。
館内にあるカフェの、うなぎパイとアイスクリームを使ったデザートがめちゃくちゃ美味しそうやってんけど、そんなものを食べている時間はまったくなく。
ああ、食べたかったな、あれ。
子ども達はお土産売場のうなぎパイ試食コーナーにたかったまま動かない。
……バスん中でもすでにさんざんおやつ食べてたのに、どんだけ食うねん、あんたら。
でも大人もついついたくさんお土産を買い込んでしまいました。わははは。
バスに戻ると雨が降っていて、次の目的地、遊園地「浜名湖パルパル」に着く頃には土砂降りに。あらららら。
幸いお昼を食べている間に上がったんだけど、「晴れ」とまでは行かず。
せっかくロープウェイに乗っても景色はどんより。

こんな天気でもプール入ってる人いるなぁ、と思いながら大草山へ。
展望台からの眺め。天気良かったらさぞかし壮観やったんやろな。

浜名湖オルゴールミュージアムでしばしオルゴールの音色に酔いしれる。
解説のお姉さんの手回しオルガンの回しっぷりがすごかった。かなり速いスピードで、しかも一定の速さで回さないときれいに聞こえないんだけど、腕がぐるんぐるん廻っちゃって、「関節どうなってんの!?」みたいな。
かなりの重労働なはずなのに顔は笑顔やし。
プロ根性を見た(笑)。
下の動画はそのお姉さんのすごい技ではなく、「フェアグラウンドオルガン」という自動演奏装置。今は電気で動くけど、昔はやはり数人がかりでハンドルを回していたとかいないとか。
音が大きいのでボリュームに注意してご覧ください。
少し乗り物に乗って遊んだら、もう集合時間。往復だけで6時間もかかるので、遊ぶ時間はそんなにもなかったのだけど、中には併設の温泉に駆け足で入ってきた!という強者も。
すごいなぁ。
楽しい一日ではあったんだけど、唯一残念だったのが、お土産にウナギを買えなかったこと。
遊園地のショップにあったのは「ウナギの佃煮」だけ。
道沿いに「ウナギ」の看板はいくつも立っているのに、団体行動の哀しさ、バスはさっさと高速に乗ってしまう。
トイレ休憩のサービスエリアに期待したものの、尾張一宮PAにあったのはきしめんに手羽先。
ウナギ~。浜名湖のウナギ~~~~~。
食べたかった……。
しょうがないので昨日スーパーでウナギ買いました。鹿児島産やったわ。
0 Comments
コメントを投稿