もうちょっといい天気になるかと思ったら曇りがちで、雷は鳴るし、でも時折陽は射すし、湿度高くて気温も高くて、非常に不快。
しかし今日は立秋なのだな。
もう残暑なのか。
無茶苦茶やがな。
それはさておき。
先日写真を載せた「一粒の種からどーんと茂った」かぼちゃを収穫。

全然お世話してなかったんだから、収穫ぐらい自分でやれ、ってことで。
葉や茎のトゲトゲが痛い、と言いながらかぼちゃを穫る息子。

実にかぼちゃらしい形をしたかぼちゃである。これならシンデレラも安心して馬車にできるだろう。
体重計で測ったら1.5㎏ぐらいあったそうだ。
別に育っている「洋かぼ」の方はもっとつるんとした感じで、スイカの友達みたい。並べてみると同じ「かぼちゃ」でもずいぶん違った形をしていることがわかる……んだが、並べた写真はない。あしからず。
一応学校に持って行って先生に「こんなんできた」と報告してから食べる予定。なので「味」がどうなのかは2学期までお預け。
もう2学期までたったの3週間だ。夏休みも半分過ぎた。早いな。
ところで今、写真の整理をしている。
デジカメになって、その都度プリントするということがなくなり、どうしても「データのままほったからし」の期間が長くなってしまう。
毎年夏休みにがんばって「周回遅れ」を取り戻すのだが、その後またほったらかして、夏休みに1年分の写真を整理する羽目になる。
今年も昨年の8月くらいからの写真を200数十枚プリントして、ちまちまとアルバムに貼っている。
小心者なのでちゃんとプリントするまではデータをSDカードから消せない。PCにはなるべくその都度保存するようにしているのだけど、ハードディスクなんてそうそう信用できるものではない。
ある程度分量が溜まったらCD-Rにも焼いているけど、これだっていざ見ようと思ったらなぜか認識されない、ということが大いにありえる。
プリントしてアルバムに貼っておくのが、やっぱり一番いい保存方法なのではないかと思ったりするのだ。
火事にも水害にも弱いけど、それはハードディスクもSDカードもCD-Rも同じであろう。
紙になった写真は色褪せていくけれど、それが本来だろうという気がする。
このかぼちゃの写真がアルバムに貼られるのはきっと来年の夏休み。
0 Comments
コメントを投稿