普通の片手鍋でもできないのかな?と思って、昨日チャレンジしてみました。
いつもお味噌汁を作るのに使っている、小さめの片手鍋。
フライパンに比べると断然軽くて、蓋もぴったりだし、やりやすい。
遠火の強火で5分もあぶれば「ポンっ!ポンポンポンッ!!」と弾けるポップコーン。
やったね。
と思ったのも束の間、最後の粒が弾ける頃、焦げくさい匂いと煙が……。
あらら。
全部ではないけど、一部が焦げつき。
最初の粒が弾けてから最後の粒が弾けるまで時間差があるので、最初の方に弾けたものが焦げついたらしい。
全体としては上等にできたし、焦げてるものも多少苦いくらいでちゃんと食べられたんだけど。
問題は、鍋。

クレンザーを使ってもびくともしない。
焦げつきには重曹が効くんだったっけ~?と思いながらもとりあえず夜のお味噌汁は別のお鍋で炊き、22時頃帰宅した旦那さんに「焦げた~」と泣きつく。
今朝起きてみると、鍋はぴかぴかになっていた。
「すごーい、どうやったの?」
「力業」
……30分ぐらいごしごしやってくれたらしい。スポンジでは全然ダメなので、アルミホイルでこすったのだとか。
さすが一家の大黒柱。困った時のお父さんですわ♪(“困り方”がだいぶヘボいが)
ありがとう。
やっぱりポップコーンはフライパンの方がいいのかな。
鍋でやる時、ちゃんと油かバターを引いていれば大丈夫だったかも。入れる量や揺すり方に注意すれば、そんなにひどいことにならない気もするけど。
ちっちゃいフライパンが欲しいな。
まだポップコーン用とうもろこし、いっぱいあるんだもん。
2 Comments
以前電子レンジで作ったことがあって、
返信削除作り方(ってほどのもんじゃないけど)が載っている本を
さがしてみました。もしよかったら試してみてください[E:happy01]
ホップコーン大さじ2を紙袋(30×15×まち10㎝位の大きさ)にいれ
袋の口を2回くらい折り電子レンジで3分加熱する。
はじけていないコーンがあればさらに1〜2分加熱する。
熱いうちに塩を入れまぶす。
えらく少ない分量で、何ワットで加熱かもわからない
レシピですが、たしかできたと記憶しています。
いったい、いつ作ったんだろう・・・[E:sign02]
��mayuさん
返信削除ありがとうございます!
電子レンジでもできるんですね。
それならお手軽♪
今度やってみます。
ポップコーン、大さじ2でも弾けたら
けっこうな量になると思います。
チャレンジしたらまたblogにUPしますね~。
コメントを投稿