今ドキのエプロン製作キットです!!!
一体今ドキの学校はどーなってるんだよー。なんでエプロン作るのにチラシを貰ってくるんだよー。意味わかんねぇぞ。
はい、学校からもらってきたチラシの山、これです。

びっくりしましたねー、驚きましたねー、サプライズですね-。
昔は布は自分で好きなものを買いに行ってたじゃないですか。学校で配られるのは型紙だけで。
今や型紙は布にプリントされているそうです。

一応チラシには「型紙プリントなし」のものも載ってるんですが、学校的にみんなの進度がまちまちになると困るので、全員「型紙プリント」されたキットを買うように、とのお達し。
授業時間が足りないのはわかるけど、でもなんかな~、間違ってる気がするぞ。
自分で布を選びに行くのも「家庭科」のうちだと思うし、こんな「キット」になってたら、創意工夫を施す余地ってもんがない。
私が小学校・中学校の家庭科で作った記憶があるのはエプロンとスカートとパジャマだけど、手芸好きな子は独自にレースをつけたり、ギャザーを寄せたりして、オリジナリティを発揮していた。
こんな、カタログで「ほら、いっぱいあるよ。好きな柄選びなさい」ってゆーのは、全然「個性」でも「多様性」でもないと思うんだが。
とりあえず「ミシンを使ってなんか作った」という経験をできればそれでいい、って考えなんだろーけどなー。うーん。
この後、6年生とか、中学校に入ったら、自分で布を選んで自分でチャコペンで線引いて……ってゆーお裁縫もやるのかな。どうなんだろう。
私は手芸にまったく興味がなかったので、エプロン製作の時は思いきり母親に手伝ってもらった記憶がある。昔だって、なかなか学校の授業時間だけでは足りなくて、家にお持ち帰りして仕上げたりしていたのだった。(そういえばエプロンは夏休みの宿題だった気がしなくもない)。
今は「あとは家でやってください」と言われても困る家庭が多い(私みたいに)から、こーゆーキットを使うようになったのかな。
「布は家庭で用意してください」とか言うと、怒る親もいるのかも。
買いに行く暇がないとか、金持ちは高い布が買えるが、そうでない家は安もんしか買えなくて不公平だとか……。
今は当然学校のミシンもすべて電動なんだろうな。
私の時は足踏みと電動と両方あって、どっちにするか選べた気がする。少なくとも中学の時はそうだった。小学校は……足踏みだけだった??? あれ、どうだったろ。
小学校の家庭科のミシンといえば、男の子がみごとに指を縫ってしまった、ということしか覚えてない。よそのクラスの子の話だったので、直接スプラッタな現場を見たわけじゃないけど、ミシン針ってけっこう太いのに、それが「ずぶっ」といったところを想像すると……すごく痛い。
家のミシンが「足踏み」だったので、私は学校でも足踏みの方を使っていた。電動ミシンはなんか怖くて。足踏みの方が自分の好きなペースで針を動かせて好きだった。
まぁ、「好きだった」というほどミシンを使った記憶はないんだけども。
家庭科の宿題以外で、自主的に家のミシンを使ったことなんて、たぶんない。
嫁入り道具にももちろんミシンは入っていない。一応裁縫箱は持ってきたけど。
私の母の時代だと、学校の家庭科で浴衣を縫わされたそうだ。
家で着物を縫う必要なんかなくなって、学校でも洋裁しか習わなくなって、今や型紙も布にプリントされている。
家で服を縫う必要なんかなくなってるもんなぁ。
そのうち家庭科でのミシン実習もなくなるかもしれない。
何も全員が一律に経験しなくてもいいじゃないか、という気もするし、家で触る機会がないからこそ学校で1回ぐらいやらせといてよ、って気もする。……学校、いい迷惑やな。
型紙プリントでのお手軽裁縫でも、ミシンを経験させてもらえるだけ、ありがたいのだ。
4 Comments
なんでもかんでも広告ですね(苦笑)
返信削除我が子も貰って来ているんだろうか?
習字や絵の具は見たような気はするのですが・・・
僕の時には裁縫ってあまりした記憶が有りません。
なんか大きいものを縫ったりしたかなあ・・・???
中学校の技術家庭では折りたたみイスとか造った覚えは有るのですが・・・
��ちゃんちゃん様
返信削除ほんと、なんでもかんでも「商売」って感じですよね~。
小学校の時は男女ともに家庭科やってましたが、
中学行ったら別々でしたよね?
だから男の子はあまり裁縫の記憶はないのかも。
でも女子も中1の時は技術をやって、
木製のラックみたいの作りましたよ。
釘が打てなくて、ものすごい時間かかった記憶が……。
うちの 娘も、息子もこれで育ちました。
返信削除��何が育ったのかは知らんけど・・・)
なんだかなぁ・・・って感じですね。
裁縫箱もみんな、カタログから選んだし・・・
ちなみに中学校では、袋ものの制作でした。
デザインは3種類のなかから選べる。
もちろん、キットで・・・[E:think]
��HANME様
返信削除そうかぁ。「キット」になったの、
つい最近のことじゃないんですね。
私が小・中学生だった時代はそれだけ
遠くなったってことですよね……[E:sweat02]
コメントを投稿