PC用の蔵書検索システムもなかなか充実していて、全部の図書館を横断検索できる。システム利用者登録をすると、家にいながらにして本の予約もでき、どこの図書館にある蔵書も最寄りの1館で受け取り、返却ができて、大変便利である。
なので、最初「日本最大の図書館蔵書検索サイト:カーリル」のことを知った時は、「それって市のシステムとどう違うの?どう便利になるの?」と思った。
だって、「全国の図書館」が検索できたって、東京の図書館に行けるわけじゃない。
市の図書館でさえ、自転車で行ける最寄りの1館しか普段は利用しないのに、隣の市とか隣の県に読みたい本があったって、どうしようもない。
そもそも図書館の利用者登録って普通、そこに住んでるかそこで働いてるかしないとできないもんね。
と思いつつ、やっぱり試してしまった「カーリル」。

これはログインしたあとの画面。まだ利用者登録していない人がアクセスするともうちょっと違う画面だったと思う。「登録してね」ボタンが出るはずだから。
登録は、GoogleIDとかYahoo!IDでできます。
検索ボックスに試しに「橋本治」と入力してみると。

発行年月の新しい順に並んでる感じ? いや、でも文庫は入ってないな。単行本&新書で新しい順かな。
私はすでに検索対象の図書館を指定してあるので、画面に出てきた瞬間から「蔵書があるかどうか」「貸し出し可能かどうか」を検索してくれます。
正直この検索はけっこう時間がかかる。検索対象にしている図書館の数や、そこのシステムの具合によって速かったり遅かったりするんだろうけど。
決め打ちで1冊だけ『橋本治と内田樹』が最寄りの図書館にあるかどうかを探すのなら、最初からそこの図書館単独のシステムで検索した方が断然速い。
ただ。
うちの市の図書館システムは「文字情報」だけで、「カーリル」のように表紙が出てきたりはしない。
「表紙が見える」というのはインパクト。
タイトルだけではいまひとつイメージが湧かないけど、こうして表紙が見えると「読んでみよっかな」って気にもなる。
Amazonと連携しているので、Amazonレビューも見られるし、キーワードや作家名だけを入れて「なんか面白い本ないかな」って検索するにはいいかもしれない。
……まぁ、先にAmazonで検索して、面白そうなのをピックアップしてから図書館単独システムで検索した方が時間は短くてすむような気がするけれど。
「カーリル」で検索して、最寄りの図書館に蔵書がない場合、「Amazonで買う」というリンクもついてるのよね。
やっぱりこれ、「逆」の方が嬉しいかも。
Amazonで検索してて、「買うほどじゃないな」と思ったら即図書館の方を調べられるというシステム。
Amazonが営利組織である以上、そんなシステムはあり得ないだろうけど。
読みたい本が近所の図書館にあった場合、リンクをクリックすれば図書館単独システムに繋がり、そこですぐ予約ができる。
ここの連携は速かった。
シームレスに繋がっていた。
なので試しに内田センセの『現代霊性論』『他者と死者』を予約。『現代霊性論』は貸し出し中だったけど、『他者と死者』は貸し出し可能のものがあったので、最寄りの図書館へお取り寄せ予約。
で、早速今読んでいるというわけです。
これまでにも図書館単独システムで何度も内田センセの本は検索しているんだけど、「カーリル」で検索したら最近発売されたばかりの『現代霊性論』がすでに市内の図書館に入っているということがぱっ!とわかったのですね。
『他者と死者』の方はタイトルだけは何度も見ていたんだけど、副題が「ラカンによるレヴィナス」で「難しそう」だから、これまでは借りずに来た。
それが、「カーリル」で表紙が見えて、Amazonレビューも見られて、「借りてみよっかな」と。
すでにタイトルを知っていて、「読んでみたい」と思っている本を検索して予約するだけなら図書館それぞれの個別のシステムを利用した方が速いけれど、「まだ知らない本」に出逢うのは、「カーリル」の方が優れているかもしれない。
実際に図書館に行って、ぶらぶらと書棚の間を歩き回れれば、それに越したことはないような気がするけれど、図書館の棚には「貸し出し中」の本は置かれていない。
人気のある本で、予約が詰まっていてずーっと貸し出し中だった場合、ぐるぐる棚を回っているだけでは「そんな本が存在する」ということに気づけない。
「カーリル」では「今話題の本」という、Amazonのベストセラーと連動したタブもあるし、アクセスした時にランダムに検索ボックスに「脳」とか「旅行記」とかいうキーワードがセットされてくる。
自分では興味がないと思っていても(つまりは自分ではそんなキーワードでは検索しないとしても)、そういう「カーリル」の仕掛けにうまく乗ることで、意外な「本との出逢い」をすることができるかも。
あと、「読みたい本リスト」「読んだ本リスト」も作れる。

新刊本なんかだと、リストに登録した時点では最寄りの図書館に入ってなくても、その後「蔵書」になる可能性が高いので、チェックするメリットがある。
うちの市の図書館単独システムには「検索履歴」のようなものは確かなかったと思うし。
「家」の最寄りの図書館と、「職場」の最寄りの図書館と、複数「利用者カード」を持っているような人には、市や県をまたいで横断的に検索できるというのはメリットだよね。
私のこの「読みたいリスト」、一番右端は「滋賀県立図書館」で、さすがに「県立」は蔵書が多くて色々あるんだけど、いかんせんこれは「最寄りの図書館で受け取る」ができない。
いや、最寄りの図書館に歩いて行って、「リクエスト票」を手で書けば取り寄せてくれるんだけど、PCシステム上では実現してないの。
県立図書館の検索システムで予約する場合、受け取りは「県立図書館」しか選べないんだよね。
うちから県立までは、片道1時間くらいかかるんで……。
家にいながらにしてPCで「最寄りの市立図書館で受け取る」予約ができたら超便利なんだけどなー。
まぁこれは、「カーリル」とは関係なく、滋賀県の図書館システムの問題なわけですが。
ちなみに「カーリルの中の人が語るカーリルの裏側」。
中の人、若いっ。すごいっ。
さらにちなみにカーリルの公式Twitterはこちら。質問、要望等受け付けてくれます。
新しい機能も開発中ということで、本好きには期待大のサイト。
皆さまも一度アクセスしてみてはいかがでしょうか♪
★2013/02/28追記★
上の本文でやっぱりこれ、「逆」の方が嬉しいかも。Amazonで検索してて、「買うほどじゃないな」と思ったら即図書館の方を調べられるというシステム。
と書いた機能を実現してくださった方がいました!
「その本、図書館にあります!」というChromeの拡張機能を作ってくださった方が。
詳しくはその方のblogを参照してくださると良いのですが、Amazonで本を検索すると自動的に図書館にあるかどうかも検索・表示してくれるという拡張機能。
早速私も使ってみましたが、カーリルのAPIを利用することで蔵書のあるなし・貸し出し中かどうかがAmazonサイトの中に表示され、そこからカーリルへ飛んでさくっと予約できちゃいます。わお!
活字中毒者にはたまらない便利な拡張機能、ぜひお試しあれ♪
6 Comments
非常に便利なものを紹介してくれてありがとう~!
返信削除これってブクログにも、連帯しているんですね。
早速検索やってみました。
表紙が表示されるのは、わかりやすいですよね。
確かにタイトルだけじゃ、どんな本なのか掴みにくいし・・・
本を探すのに、本屋さんにないとネットで、読みたい本を探す方なので、これは、助かる。
私も、今は返しに行く時間がなくて、図書館は利用しなくなっちゃったけど、前はよく図書館蔵書検索で調べて
読みたい本を図書館で、本を出して貰いましたよ。
中には、図書館の一般の人が入れるところには、ないものを地下からとか出して貰えると
なんか、その本の古めかしさに年代を感じてしまったりね。
なかなか、面白かったです。
秘蔵の本を読むみたいで(笑)
最近の本じゃないと中には、もう図書館でしか、見つけられないとかいう本もありますものね。
それに図書館の広い空間で読みたい本を探すのも大変だから、こうして自宅で検索して、出してもらえるのも
時間短縮になるかも。
取りよせで、自宅配送とかのシステムがあったらもっといいのにね。
近場じゃないと返しに行くのに、面倒になってしまう上に、時間も早く閉まってしまうし
最近は、2週間で読み終えない~汗。
��Kuuさん
返信削除お役に立てて何よりです♪
本好きには興味深いサイトですよねー(*^_^*)
ほんと、図書館から自宅に送ってくれると
さらに便利なんですけどね。
図書館ってせいぜい19時くらいまでしか
開いてなくて、働いている人にはなかなか
利用しにくいですもんね。
うちは自転車ですぐ行けるんですけど、
遠い人もいっぱいいるわけだし。
まぁ、どこの自治体も財政難のご時世、
いちいち配送するのは難しいでしょうけども(^^;)
��週間は厳しいですね。
うちの図書館は3週間ですよ。
市によっては近隣の市の図書館でも借りれたりしますが、横断検索機能ってあまりついてないんですよね。
返信削除今すんでいるところも前すんでいたところも近隣の市と提携していましたが、検索機能は別々だったのでこれで便利になりました!
「ありがとうございます!」さん
返信削除わざわざのコメントありがとうございます[E:happy01]
お役に立てて何よりです[E:sign01]
[E:scissors] [E:good]
返信削除これGood!!
気に入りました!
俺はよく本net予約するんで、
表紙見えるの
「
ありがたや~~
」
って感じ!
��鈴木太郎さん
返信削除コメントありがとうございます。
カーリル、便利なサービスですよね~[E:happy01]
お役に立てて何よりです。
コメントを投稿