まずは朝風呂♪
朝食を終え、身支度を調えたらもう出発です。9時過ぎには宮島とお別れ。
満潮後1時間ほどの「海に浮かぶ大鳥居」。フェリーからしか見られず、ちょっと残念。(昨日の干潮時の写真と比べてみませう)

JR宮島口から一旦JR広島駅まで戻り、ロッカーに荷物を預けてチェックポイント&スタンプポイント巡りです。
広島市内の移動の足はもちろん広電。路面電車ってなんかノスタルジックで嬉しいんですけど、広電は使われなくなった各地の車両を再利用していることでも有名。
たまたま乗ったのが元大阪市電の車両で、元大阪府民としてはちょっとご縁を感じました。もっとも物心ついた時には大阪市電は既になく、懐かしがる対象ではないんですけども。

昭和44年に広電に来て、それから40年? その前にも大阪を走っていたわけですから、がんばってるよねぇ。
それにしても。
本当に広島暑いっ!!!!!
市内って都会で、ビルとアスファルトだからより一層暑いっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!
もうチェックポイントとか真犯人とかどーでもいい、って気になってきます。
一応ちゃんとヒントは集めたけど、観光名所でも写真を撮る気力もなく。景色を愛でる余裕もない。
とにかく屋外にはいられない。
スタンプポイントの県立美術館とひろしま美術館にのみ長居しました。
正直私はロビーで涼めればそれでいい、って感じだったんですが(笑)、息子ちゃんが「展示を見る!」と言うので。
お金払って見させていただきました。
うちの子って、こーゆーとこ変わってるんですよね。普通子どもって、美術館とか博物館とか退屈じゃないですか。別に絵を描くのが好きなわけでもないのに(マンガ的なものはともかく、学校の図画工作は嫌いらしい)、見るのは意外に好きみたい。
まぁ子どもの頃からムンク展やらレンブラント展、ナスカ展、浮世絵展等々、親に連れ回されてるから、慣れてるってのはあるんでしょうけど。
レンブラントはまだ幼稚園にも行ってない頃だったと思うけど、観に行った後ニュースでやってるのを見て、「あ、この絵こないだ見たやつだね!」って言ったので「へぇ、ちゃんと見てたのね」と親が驚いた記憶が。
県立美術館では常設展(所蔵作品展)を鑑賞。
ダリの「ヴィーナスの夢」とマン・レイの肖像写真が良かったです。「ヴィーナスの夢」の前で「うわぁ、本物だぁ!これ、美術の教科書に載ってるんだよ!!」と騒ぐ超素人な親(笑)。
さらにひろしま美術館では「うわー、モネだ、ルノワールだ、マネだ、セザンヌだ、シャガールだ、ピカソだ、ゴッホだ、モディリアニだ!」とまたまた超素人な反応。だってあまりにも有名どころばっかりで、特に美術に感心があるわけではない人間でも知ってる人達ばっかり。
なかなか圧巻でしたね。小学生のうちにこれだけ本物を見せておけばゆくゆくは……!?(笑)
特別展「いわさきちひろ展」も超駆け足で。
常設展だけで足が疲れて「もういわさきちひろはいいやーん」と言ったのですが、これまた息子が「見る!」と言うので仕方なくお付き合い。
館内は冷房が効いて涼しいとはいえ、歩き疲れました……。
外に出るとまた灼けつく陽射しと熱波。
昼食は「お好み村」で、と思って八丁堀電停で降りたのに、「徒歩3分」を歩く元気がなく、電停すぐの「福屋」内「みっちゃん」へ。
私はキムチ入りをオーダー。

すでに13時半でお腹が空いてたこともあり、がつがつといただきました(笑)。大阪人には広島のソースはちと甘すぎるのですが、しかしぱりっと焼けた焼きそば、甘いキャベツ、キムチのぴりっと感。美味でした♪
大阪の「お好み焼き」と広島の「お好み焼き」は別の食べ物ですよねぇ。
「みっちゃん」さんは有名なお店らしく、私達が食べている間、ひっきりなしに「発送注文」に来るお客さんが。
お店で食べるついででなく、発送だけのお客さんが続々と来るので、うちの旦那さんが感心してました。
完食した後、まだ食べます。
次はデザートです(笑)。
ガイドブックのパフェ写真に親子ともが一目惚れした「フルーツカフェたまる」さん。

ほんまにフルーツたっぷりで美味しい~~~♪(さすがに3人で1つを分け合って食べました)
ミックスジュースもキンキンに冷えてて。
氷は入ってないんですよ、ミックスジュース。おそらく凍ったフルーツをミキサーにかけてるんでしょうね。美味しいけどお腹冷える、みたいな(笑)。
フルーツパフェは800円、ジュースは600円。でもセットで頼むと1100円♪ この1100円は値打ちがありますよ。2人で1セットで十分だと思うし、それだと一人たったの550円!(ケチくさい(笑)だって大阪人なんだもん)
満腹で広島駅に戻り、15時過ぎの新幹線で帰路につきました。
あまりの暑さにバテバテで、落ち着いて回れなかった今回の旅ですが。
あなごめしとフルーツパフェが美味しかったので満足です(爆)。
厳島神社のライトアップも素敵だったしね。
あ、もちろん真犯人もちゃんと突き止めましたよ! 去年より簡単だった気がする(なこと言って間違ってたりして)。
自分で計画を立てたら行かないであろう美術館を回れたり、そもそも自分ではなかなか「宮島へ行こう!」と思わないところ、コナン君のおかげでこうして行けたわけなので。
ありがとう、コナン君(JR西日本の思うツボ)。
来年はどこかなぁ。今度は夏は避けないと……。
って、あ!来年は息子ちゃん中学生だよ!!大人料金だよ!!!
中学生になっても付き合ってくれるかしらん……。
2 Comments
おお!! みっちゃんに行かれたのですね!!
返信削除僕は16~17年前くらいですが、行きましたよ。
広島出身の会社の後輩のオススメで行きましたので、昔から地元でも有名だったのだと思います。 凄く美味しかったことだけ憶えてますよ。
ちなみに翌日に適当に違うお好み焼き屋に入ったのですが、かなり不味かったです[E:coldsweats02]
はずれも有るんですねえ・・・[E:weep]
宮島にも行きました。
僕が行った時はやはり干潮でしたので、鳥居の真下まで行き、鳥居の上に石ころを投げましたよ。
その旅行なんですが、突然連休が取れたので、急に友人と二人で行ったのですが、
天保山からフェリーで高松へ
↓
高松で昼ごはんに釜揚げうどんを食べ
↓
レンタカー借りて瀬戸大橋へ
↓
瀬戸大橋渡ったところで一泊
↓
翌朝は倉敷でレンタカーを乗り捨て倉敷観光
↓
電車で広島へ
↓
(ここから先は良く憶えていない)
↓
夜ご飯をみっちゃんにて食べる
↓
広島市内で宿泊?
↓
原爆ドームと平和記念公園観光?
↓
昼食を不味いお好み焼き屋さんで
↓
レンタカーで宮島に移動
↓
宮島観光
↓
宮島付近で宿泊
↓
尾道へ移動
↓
尾道で錦帯橋と尾道城を観光
↓
広島までレンタカーで戻り、新幹線にて帰路へ
という道程だったと思います。
宿泊先も観光場所も全て行き当たりばったりという、若いからできた旅行でした。
凄く思い出に残っていますが、微妙に忘れている部分も有ります[E:coldsweats01]
��ちゃんちゃん様
返信削除すごーい、楽しそうな旅ですね!
讃岐うどんにお好み焼きに宮島、尾道、
盛りだくさん!!!
「みっちゃん」は本当にたまたま、
「お好み村」まで歩くのイヤやな~、
と思ってふとガイドブックを見て
「ここにしよう!」と。
「怪我の功名」でした(笑)。
広島でもまずいお好み焼き屋さんが
あるんですね。
まぁ大阪にもまずいお好み焼き屋とか
たこ焼き屋とか当然ありますけど…。
暑いからってうっかり変なところに
入らなくて良かった[E:happy01]
コメントを投稿