「今年は紅葉の当たり年」などと言われると、どうしてもむずむずしてしまいます。この時期の京都は人人人、すごい混雑なのはわかってるんですけどねー。
午前中、夫と息子は用事があったので、私だけ先に京都駅へ。
うっかりお寺とか参拝しに行くと後で息子達と合流するのが大変になるので、「そーいえばヨドバシできたんだっけ」とヨドバシカメラマルチメディア京都をぶらぶら。
PC見たり、ケータイ見たり。
3Dガラパゴスちゃんや銀河ちゃんをちょろっと触ってみました。
3Dはアイコンが浮かんでるように見えるだけで「だから何?」って感じでした(笑)。銀河ちゃんではTwiterを見てみたりしましたが、いまいち操作方法がわからず(汗)。
近日中にIS03に乗り換える(はず)のに、無事使いこなせるのかしら、と一抹の不安。慣れるまでメール打つにも苦労しそうです…。
本屋さんで活字オーラを浴びた後、「混む前に早めにお昼食べとこう」とレストラン街へ。
既に混んでました。
11時半ぐらいだったのに…。しかも駅ビルじゃなくてヨドバシなのに……。
どうしても揚げたての天ぷらが食べたかったので、20分ほど待って「日本橋からり」さんで昼食。
980円で揚げたて穴子の天ぷら(他天ぷら4種)はお得でしたが、混み混みだったので落ち着いて食べられませんでした。土日祝日の京都で落ち着こうと考えるのが間違ってますが(笑)。
JR京都駅とヨドバシの間にバスターミナルがあるんだけど、すごい人だったもんね、ホントに。
13時頃京都から地下鉄で蹴上へ。夫からは「やっと電車に乗った」とのメール。
ぶらぶらとインクラインを散策。ここ歩くの好きなんですよねー。

朝はめちゃめちゃどんよりしていて心配していたお天気もまずまず回復、風は強いものの寒さに震えるほどではなく。
歩くと汗ばむくらいで(ヒートテック着てたせいもあるけど)、それなりに行楽日和でした。
紅葉も確かにきれい。もうだいぶ葉が落ちて、南禅寺門前など強風であおられた葉っぱがまるで凶器のように人を襲っていました。当たるとマジ痛い。
そしてもちろん境内は観光客でいっぱい。
でも後で行った銀閣寺よりはのんびりできましたね。敷地広いし、「順路」みたいになってなくて、好きな場所でほっこりひなたぼっことかしてられますから。

南禅寺三門はいつ来ても絵になります。(春のインクライン&南禅寺の記事はこちら)
三門に登るのは当然行列。だから今回は「絶景かな絶景かな」はなし。
苔の上に散り敷く紅葉もまた美しく、その上にさらに紅葉の枝。

14時前にやっと夫&息子と合流。哲学の道を歩いて銀閣寺に向かいます。

哲学の道も紅葉は見頃。しかし大勢の観光客が歩いているので、正直哲学する雰囲気ではありません(^^;)
30分か40分くらい歩いて、銀閣寺到着。
参道は渋滞。「こちらにお並びください。拝観まで約30分です」
ひょえー。
実際には30分経つ前に境内に入れたと思うんだけど、入ったら中がまた大渋滞なんだよー。
「順路」になってる道が細くて、撮影スポットでは人が固まっていて、「立ち止まらないでください!」みたいな。

奥に写ってる人の列、わかります? ホントだったらどっか日当たりのいい場所に座ってぼーっと眺めていたい美しい境内なのですが。
トップシーズンの土日祝の京都で落ち着こうと思う方が(略)。

展望所からの眺め。もう少し晴れているときれいに撮れたと思うのですが。
15時過ぎてだいぶ翳ってきてました。
12月5日まで特別拝観で普段見られない本堂内部や東求堂内部が見られるのですが、30分ごとの案内な上に、これまた当然行列ができていたりするので。
諦めました。
ううう。せっかく特別拝観中に行ったのに。
今度春休みにでもまた来よう、平日に!と息子ちゃんと約束。まぁ特別拝観はやってないだろうけど…。
歩き疲れた脚を休めるべく喫茶店でぜんざいタイム。私はクリームみつ豆♪
で。
「もう一度哲学の道を歩いて戻るのはしんどい」ということでバスに乗ったのですが。
トップシーズンの土日祝日の市バスには乗るもんじゃありません。
私達は無事乗れましたが、その後の停留所は「満員です。次のバスをご利用ください」。(でも次のバスもきっと満員)
バスの中が混み混みなのはもちろん、道が混み混みですからちっとも進みません。
歩いた方がよっぽど早いです。
最初、めんどくさいからバスで三条京阪まで行っちゃおうかと思っていたんですが、とても無理なので南禅寺・永観堂道で降りて蹴上駅まで歩きました。15分くらいかな、駅まで。
同じバスに修学旅行生が乗ってて、「降りて蹴上駅から電車乗った方がいいよ」って運転手さんにお勧めされてました。集合時間何時か知らないけど、京都駅とかいつ着くか全然わからない感じだったもんなー。
京都観光は電車と徒歩を組み合わせるのが確実です。
市バスはいっぱい走ってるけど、あんなに走ってるのに「満員です。次のバスを」って言われるし、渋滞でダイヤは乱れ、乗れても目的地にいつ着くかわからない。
南禅寺なら地下鉄東西線蹴上駅、清水寺なら東山駅が便利です(別に地下鉄の回し者ではありませんw)。
池田に住んでる頃は阪急の河原町から八坂神社、知恩院、円山公園、清水寺を巡るのをお正月の定番にしてました。
JR利用だと京都駅から地下鉄で東山へ行くのが便利。滋賀からだと山科乗り換え、2駅で蹴上、3駅で東山。
で、帰り、その地下鉄山科駅を降りると。

「らいよんちゃんスイーツ」なんてものが!
「らいよんちゃん」って毎日放送のキャラクターなんですが、番宣CMではキムタクになったりエグザイルになったりお茶目で面白くてお気に入り。
思わずお買い上げしてしまいました。
今調べたら期間限定であちこち出展してるみたいで、たまたま今月後半は山科駅に出展していたと。
うわぁ、知ってたら絶対プリン買ったのに……。
プリンの容器にらいよんちゃんが印刷されてたの。ロールケーキは食べちゃったら何も残らないけど、プリンはらいよんちゃん容器が残る。
でも1つ315円を6人分とかちょっと無理だし。
ああ、でも買えば良かったー。ケンカになってもいいから1つだけ買っておけば(しつこい)。(らいよんちゃんスイーツ、詳しくはこちら)
また平日にのんびりと行きたいです、京都。
6 Comments
おお!
返信削除京都行かれたんですね!!
我が家は清水寺にしましたが、僕が最初に候補に挙げたのはまさに南禅寺~銀閣寺コースでした。
しかし、凄い人ですねえ[E:coldsweats02]
今週末あたり、箕面でも行きたいところですが、最近眠りが浅く、何時に寝ても4時頃に目が覚めて疲れが取れず、どうせ12月に入ったら、19日くらいまで休めそうに無い(いや、年末まで無理かも)ので、たぶん、家で休んでるんだろうなあ・・・
こんばんわ。
返信削除僕ら家族は勤労感謝の日は東京ドームに行ってました。
ジャイアンツのファンフェスタがあったんで久々に東京ドームへ行ったんですけど
息子がテンション高過ぎて笑えました。
子供が子供だけに
しばらく我が家は京都方面に行くことも
なさそうです。(笑)
こんにちは♪
返信削除まさに明日京都にいくんだけど・・・
かなり混んでそうで、ちょっと怖くなりました(笑)
無事帰れるかしら(^_^;)
春にこのコースでお花見してきたんだけど
平日にもかかわらず、人・人・人でした[E:coldsweats01]
ゆっくり訪れるには、時期を選ばなきゃね[E:sweat01]
��ちゃんちゃん様
返信削除ホントにすごい人でした[E:bearing]
さすが京都です。
紅葉じゃなくても神社仏閣はどこも
素敵なので、全然違う時期に行った
方がいいですね。
雪の銀閣寺とか…寒いですけど[E:sweat02]
箕面も週末は人すごそうですよね。
私も箕面大好きなので毎年でも
行きたいんですけど、やはり滋賀からは
なかなか[E:wobbly]
お疲れのようですね。
無理のないように(というのが無理!?)
ご自愛くださいね。
��HILOVINSON様
返信削除こんにちは[E:happy01]
ジャイアンツのファンフェスタですか。
私も子どもの頃は阪急ブレーブスの
ファン感謝デーみたいのに連れてって
もらってましたよ。
ジャイアンツとは規模がずいぶん
違ったろうと思いますが[E:coldsweats01]
王子様、「巨人の星」になるべく
順調に育ってらっしゃるようですね。
親子で楽しい休日、何よりです[E:clover]
��rairai様
返信削除おおっ、今頃京都にいらっしゃる頃ですね[E:sign01]
当然すごい人だと思われますが、
渋滞等大丈夫かな~。
春も秋も京都は混んでますよねー。
無事のご帰還&楽しい休日になることを
祈っています[E:happy01]
コメントを投稿