5年ぶりです。
私は1シーズンに1回くらいはスキーに行きたい!と思っているのですが、息子と夫が別にそんなふうに考えていないため、このところスキー場と縁遠くなってました。
さすがに一人でシュプール号(まだあるのか?)乗ってスキー行くとか哀しすぎますからねぇ。
で、「行きたい!連れてけ!!」と騒いでやっと連れてってもらったわけなんですが、日頃の運動不足で2~3本滑るともう脚がへろへろ。
なさけなか…(涙)。
いや、だって久しぶりだし。
思ったより雪べちゃべちゃだったし(←雪のせいにする)。
ろくに手入れしてない古い板だし(←板のせいにする)。
ええ、はい、わかってます。スキー行きたかったらせめてその前1か月くらいは筋トレしとかないと。
せっかく行っても楽しめません。ぐっすん。
ちなみに行ったのは今庄365スキー場。息子ちゃんの学校のスキー教室がここで、日帰りで行くには便利そうだったので。スキーヤー限定、ボーダーさんがいないというのも下手の横好きにはありがたい。

(↑第1ペアリフトを降りて、ストレートコースへ降りるとこの景色)
大荒れの3連休ということで心配でしたが、昨日は日中おおむね晴れ。お昼頃小一時間ほど雪が降りましたが、そうひどい降り方でもなく、風も弱く。
その後またお日様のぞいてぽかぽかでしたし。

(↑14時半頃のセンターゲレンデ)
1月末の大雪のせいでスキー場全体の積雪量はめっちゃ多いんだけど、やっぱり気温が高いので(リフト乗ってても全然寒くない)、このセンターゲレンデのあたりは雪がべちゃべちゃ。
雪質がいいと私のようなへっぽこスキーヤーでも上手になった気がするものですけど、昨日は如実にへっぽこぶりが反映され(涙)。
北海道スキーとか、死ぬまでにいっぺんぐらい行ってみたいなぁ。
とりあえずもうちょっと初心者用コースがいっぱいあるスキー場に、来年は行きたい(笑)。
で。
へっぽこ家族はお昼休憩、3時休憩が長い(笑)。夫と息子には無理に付き合ってもらってると言って過言ではないので、ケチケチ母さんも大盤振る舞い。ケーキセットもぐもぐ。
帰りには多賀のサービスエリアでお土産(自宅用の)たっぷり。
久しぶりに立ち寄ったんですが、なんかすごいショッピングモールみたいになっててびっくりでした。
近江のお土産はもちろん名古屋のお土産、北陸のお土産、なぜか浜松のうなぎパイまで。福井のスキー場に行ったのに、うなぎパイや両口屋さんのお菓子を買って帰る。
スキー代以上におやつやお土産代がかさんだんですけどー(笑)。
2 Comments
スキー行かれたんですね。
返信削除我が家は出かけようかと思っていたのですが、土日は僕がゆっくりしたくなってしまったのと、どうせ息子も外に遊びに行ってばかりなので、どこにも行かずでした。
多賀のサービスエリア、僕も彦根に良く行っていたのももう2年近く前になりましたが、あの頃と変っているのでしょうか?
浜松のうなぎパイはたぶん多賀のサービスエリアより西のサービスエリアやパーキングエリアでは売ってないんですよね。 僕も多賀では何度か買いましたよ。
まあ、新大阪の駅ならうなぎパイも赤福も売ってそうですが[E:coldsweats01]
��ちゃんちゃん様
返信削除多賀のSA、昨年の11月にリニューアルオープンしたみたいですね。
餃子の王将とか「えびせんべいの里」とかできてました。
賑わっていましたよ[E:happy01]
コメントを投稿