先日掃除機が突然動かなくなってですね。
「フィルターお手入れランプ」が点灯したので、念のためしっかりフィルターを水洗いしたもののやはり動かず、「これはフィルター関係ない故障だな」と思って、販売店に持って行きました。
2010年の夏に買ったものだったので、丸4年ちょっと。
その前の掃除機は旦那さんが一人暮らしを始めた時からかれこれ20年近く動いてくれていて、「4年で捨てるのはなー」と思って一応修理見積もりに出したのです。
見積もりだけで1,080円かかるし(修理費用に充当されますが、修理を諦めても返金はされません)、モーター取り替えなら1万円ぐらいかかりますよ、と店員さんに言われたのですが、「もしかして安く修理できることもあるかもしれない」と一縷の望みを持っていました。
が。
1週間ほどして修理センターから返ってきた返事は
「モーターの回転異常でしたので修理するならモーター部取り替え、11,380円になります」
という無情なしろもの。
11,380円……。
4年前、その掃除機(日立CV-SP8)は税込み15,800円だったのです。しかもお得意様割引セールか何かで12%割引、13,000円代で購入していました。
ほぼ丸々買い替えられる値段ではありませんか。
旦那さんにも「1万円超えるようなら新しいの買え」と言われていたので修理は断念。
で、新しいのを買おうとしたらば。
4年前はヘッドの違いで3種類ほどあった日立のごみダッシュサイクロン、現在は1種類のみ。
ホースの取り回しやぺたんこになるヘッドの使い勝手が良く、ティッシュペーパーを挟んでごみをぽいと捨てるやり方も悪くなかったので、同じタイプでいいかと思っていたのですよね。
しかしネットで調べると1種類になって微妙に本体の形も違うようだし、値段も高くなっている。
うーむ。
修理見積もり中、「代替機」として3年前くらいのSHARPサイクロン掃除機を借りたのですが、特にサイクロンであることにメリットは感じられず、ホース部も重くてeco機能(ヘッド部を持ちあげると自動で吸い込みが止まる)がうざい。
SHARPでも日立でもどこでも、一般的なサイクロン掃除機を買う気にはなれず、むしろ紙パックに戻ろうとかなーとか考えました。
三菱のBe-Kシリーズなど軽くて良さそうです。
が。
お店に行って、店員さんと話して、「日立の方がいいですよ」みたいに言われてしまって(Be-Kの一番安いタイプは店頭に並んでいなかったので、値段は日立ごみダッシュとたいして変わらなかった)。
考えるのめんどくさいし、店頭であれこれ使って比較できるわけでもなく、代替機使用時に「慣れない掃除機は使いにくい」と身にしみてしまったので、「慣れてる同じメーカーの同じタイプ」CV-SA8を買ってしまいました。
Amazonさんリンクだと今18,000円台ですが、店頭では税込み2万円しました(古い方をただで引き取ってもらえたのでまぁ良しとします)。
4年前より4000円近く値上がり。
ああそれなのにそれなのに。
付属品がしょぼくなってる(´Д`)

前はこの、左の「ブラシ付き」の隙間吸い口が標準で付いてたのに、今回は右側のごくごく簡単な隙間吸い口。
そして「サッとハンドル」が付いてない!
「サッとハンドル」というのはこの(↓)、本体とホース連結部のところにくっつく「持ち手」なんですが、これがなくなっているんですよ!!!!!

これがあるとないとでは本体の取り回しが全然違います。特に階段等で立てて使う時などこれがないとお話になりません。
古い方を修理に出す時にたまたまこの「サッとハンドル」を手元に残していたので良かったけど、もし捨てちゃったりしていたら1000円(税別)出して買わなきゃいけないところです。

ブラシ付き吸い口も買ったら1000円(税別)。
本体だけで4000円値上がりしているのに、前と同じ付属品を揃えるとさらに2000円(税別)かかるという……。
なんとなくヘッド部も“ちゃち”になってる気がしますし、音も大きくなってる気がする。
SP8も別に「静かな掃除機」ではなかったけど、今回「弱」でないと使えないぐらいうるさいよ……。まぁ、新品だからよけい音が大きいのかもしれないけど。フィルター目詰まりして吸い込みが悪くなってくればおとなしくなるかも(それでいいのかという話はあるが)。
うーん、「新しいものが古いものより良いとは限らない」と常々思ってきたけど、これなら1万1千円払ってSP8を修理してもらった方が良かったんじゃ。
今、ものすごくもやもやした気持ちです。
クリーンフィルターも「床などでたたけ」というワイルドなお手入れ方法になってるし。

(↑ 左側が古いSP8のお手入れマニュアルで、右側が今回のもの。写真で説明してたのがイラストに変わってます)
サイクロンでも紙パックでもない中途半端な機種だからまぁ日立としては完全に廃番にしたかったのかもしれない。事実、Panasonicにも似たような機種があったのに(実家で使用)すでに生産終了になっています。
なんだかなぁ。
紙パックのコストがかからないのに本体の形といい使い勝手といい紙パック式に近い感じのこのタイプ、私はけっこう気に入ってたんだけどなぁ。
今回のSA8が壊れる頃にはもう後継機は出てなさそう。
新製品が古いものより良くなってるとは限らないんですよ、奥さん。
2 Comments
はじめまして、こんにちは!
返信削除はっぱと申します
言語学系に興味があって
数日前にこのブログを見つけました
blogに出して考えたい日本語 から読んでいますが
とても為になりますし面白いです
素敵な記事をありがとうございます(^^)
…ということを伝えたくて
コメントしてみました…!
��はっぱさん
返信削除こんにちは、コメントありがとうございます[E:happy01]
「blogに出して考えたい日本語」、気に入っていただけて嬉しいです。
何よりの励みになります[E:happy02]
最近は読書感想記事ばかりで、個別に「ことば」について書くことが少なくなっていますが、よろしければまたお立ち寄りください。
お待ちしております[E:clover]
コメントを投稿