Amazonさんの場合はもともとある「Prime会員」に音楽聞き放題機能をプラスした形式。
「お急ぎ便」等の宅配便に関する特典、Primeビデオ見放題、PrimeMusic聞き放題がついて年額3900円。月額325円でビデオや音楽が聞き放題になるというのはかなりお安いですよね。
とはいえなんでもかんでも見られたり聞けたりするわけじゃなく、PrimeMusic開始時の「聞き放題対象」は100万曲。3500万曲聞き放題を謳うGoogleさんに比べればだいぶしょぼいのは否めない。
ただ、Prime会員登録しなくてもデジタルミュージック内で検索をかけると「Prime 0円」と表示されて「ああ、これは聞き放題対象なんだな」とすぐわかります。自分のよく聞くアーティストの曲を検索して「Prime 0円」表示がそこそこあれば「試してみてもいいかな」と思えますし、逆に全然なければ「使えないな」というのが一目瞭然。
他のストリーミングサービス同様、J-popやアニソンは聴けるものが少ないみたいです。
同じアーティストでも聞けるのと聞けないのがあって。


同じ『蒼穹のファフナーEXODUS』のサントラでもVol.1は聞けてVol.2は聞けない。Vol.1は買って持ってるんだ、Vol.2こそ聞かせてほしいのに~~~。

しかしNaxos音源はかなり聞き放題対象のもよう。たとえば「Guitar Music of, Naxos」で検索をかけてみると。

聞き放題対象じゃないアルバムの方が少ないくらいです。「アルゼンチンのギター音楽」「キューバのギター音楽」「ヴィラ・ロボス」「バリオス」など片っ端からライブラリに入れていつでも「一番町ギター倶楽部」気分が味わえます。
(※「一番町ギター倶楽部」はインターネットラジオ局OTTAVAの水曜Saloneで放送されているギターコーナー)
PCでAmazonPrimeMusicを楽しむ場合、「AmazonMusic」というアプリをDLして使います。これまでにもAmazonで楽曲を購入している場合はすでにインストールしている方も多いでしょう。私も購入音源をDLするのに使っています。
Prime会員登録をすると上部に「PrimeMusic」タブが増えます。

ここからPrimeで聞けるアルバムを検索するもよし、普通にAmazonさんのデジタルミュージック内で検索をかけて「ライブラリに追加」をクリックしてもよし。
「ライブラリに追加」をクリックすると自分の「クラウドライブラリ」に曲が登録されていきます。Amazonで購入した曲も「クラウドライブラリ」に入っています。なので購入した曲とPrime対象になっている曲とでプレイリストを組めるのですが、AmazonではなくiTunesで買った曲やCDからリッピングしてPC内に保存してある曲とを混ぜてプレイリストを組むことはどうもできないよう。
ライブラリタグが「クラウド」と「コンピュータ内」に分かれていて、プレイリストもそれぞれ別個になっていて、「クラウド」のプレイリストにコンピュータ内の音楽を登録することはできない。
そしてPCではPrimeMusicでライブラリ追加した音源をダウンロードすることができません。なのでコンピュータ内の「イグジスト」とクラウドの「シドニア」をシームレスに聞くことはできないのです。えええええ、そんなぁ。
その点Apple Musicは「マイライブラリ」に仮想登録されて手持ちの音源と一緒に聞けた気がします。GooglePlayMusicでは手持ちの音源をクラウドにupしなければいけませんが、upしてしまえば自分でリッピングした曲も「聞き放題」の曲もシームレスに聞くことができます。
PCにはダウンロードできないけど、スマホやタブレットにならダウンロードできるはず。そして手持ちの音源とミックスしてプレイリストを組めるはず……と思ってIS17SHにAmazonMusicアプリをインストールして試してみたら。
あれ?
「ダウンロードを開始します」というメッセージは出るんですが一向にダウンロードされず、「ダウンロードされた音源はありません」になってしまう。
スマホのアプリでも「クラウドライブラリ」と「オフラインライブラリ」が分かれているんだけど、「オフラインライブラリ」には何も表示されない。SDカードにいっぱい音源入ってるのに、それは一つも出てこず、ダウンロードもできないので、「あなたのオフラインライブラリには楽曲がありません」という悲しい表示が。
どうも、AmazonMusicはSDカードの読み書きをしないらしい。Android4.0だからなのか、それ以上のバージョンでもそうなのかちょっとわからないけど。
私のIS17SHは内部メモリ容量が少なくてアプリしか入れられない。だから音源は全部SDカードに入ってて、SDを読まないAmazonMusicは「この端末には楽曲がない」と認識する。ダウンロードも「内部メモリにしか書き込まない」仕様だから、私のスマホでは書き込めない。つまり「ダウンロードできない」。
ヘルプをちょっと見てみてもそんなことは書いてないんだけど、GooglePlayMusicも「Android4.4以上でないとSDにダウンロード保存できない」という制約があったので、たぶんそういうことなんだろうなぁ、と。
GooglePlayMusic、ダウンロードはできないけどSDに入ってる曲は全部ちゃんと表示されて聞くことができるので……クラウドにある曲とSDの曲をシームレスに聞くこともできるはずなので……。
AmazonMusic、
使えない子っ!!!!!
いや、使えないのはおまえのスマホだろ、って話ではあるんですが、しかし買ってまだ2年半ですよ。GooglePlayMusicはとりあえずSDにある曲を読み込んではくれますよ。せめて「あなたのスマホでは無理です」と最初に言ってくれれば。「ダウンロードを開始します」だけ出てエラーも何も返ってこないんだから……。
Naxos音源がこれだけ聞けて月325円なら悪くないかな、と思ったんですが、お試し期間が終わったらさようならですね。スマホ買い替えたらまた考えるかもしれないけど、結局ネットワークオーディオで聞けないし。
Apple Music、GooglePlayMusic、AmazonMusicと3つお試しして、使い勝手や見た目はApple Musicが良かったなぁと思うんですが、やっと出たAndroid用のApple Musicアプリ、Android4.3以上じゃないと使えないということで……うう。
0 Comments
コメントを投稿