10月14日に使い始めたSpotify無料プラン。前回の記事を書いてから気づいたことをつらつらと。

【PCの15時間制限について】

無料プランでは、PCおよびタブレットに聴取時間の制限があり、「30日間で15時間」しか聞けません。

先日めでたく15時間を達成し、「無料利用時間の上限に達しました」画面が出ました。



この画面になる前に、「残り1時間切ったで!」という警告が出ていましたが、ブラウザを上にかぶせて作業していたのでまったく気づいておらず。



人によってはこの警告をまったく目にすることなく、いきなり「上限来たで!」になってしまうのでは。

一部記事に書いてあった「15時間を超過してもシャッフルプレイは可能」というのは間違いで、いったんこの画面が出てしまうと音楽の再生はまったくできません。

この15時間制限、どうも日本だけの仕様のようで……。

なんでやー、なんで日本だけ15時間なんやー。せめて「15時間超えたらシャッフルのみ」にしてーな。

ただ。

15時間を超えても、検索したり、検索した曲を保存したりプレイリストに追加したりすることはできます。

聞けないのに検索したってしょうがないじゃん、と思うかもしれませんが、PCとスマホ、両方でSpotifyを使っているなら、保存したりプレイリストに入れておけばスマホの方で聞くことができます。

私はスマホよりPCの方が圧倒的に入力が早いので(画面も大きくて見やすいし)、スマホでちんたらやるよりあらかじめPCで好きなアーティストや楽曲を集めておく方が便利なのです。

それに、スマホではシャッフルプレイしかできないため、曲単位の検索がやりにくい。曲を指定して聞くことができないから、文字が薄くなってて見にくいのですよね。プレイリスト追加はできるみたいなんですけど、やっぱりPCからの方が使い勝手が良いと感じます。
 
 
【“おすすめ曲”の割り込み】

くり返しになりますが、無料版の場合スマホではシャッフルプレイしかできません。間に広告が入るのはPCでも同じですが、時々間に「おすすめ曲」というのが割り込んできます。

アーティストページやアルバムから「曲の再生」をしていると、時々全然違うアーティストの曲が割り込んでくる。

これは。

非常に。

うざい。

この間「My Music」に保存したしょこたん聞いてたら、保存していないしょこたんの曲が「おすすめ」で割り込んできて、そういう割り込みだったら許せるけども、知らないアーティストの毛色の違う曲が混じってくるのは……。

自分で作ったプレイリストだと「割り込み」がないのかな、と最初は思ってたんだけど、どうも短いプレイリストだと「割り込み」が発生するような。

40曲とか50曲とかあるプレイリストだと2時間以上流しっぱなしにしててもまったく「割り込み」が生じなかったんだけど、10曲程度のプレイリストだと5曲ぐらい再生したところで「おすすめ曲」になって、スキップしてもまた「おすすめ曲」。さらにスキップしても……。

どういうことやねん(´・ω・`)

なんか、「間をもたせよう」と思ってるんですかね? 10曲だと全部再生しても1時間かからずに終わっちゃうから、水増ししようとしてる??????

まぁそれが嫌ならPremium会員になれ、ということなんでしょうけども。

他のストリミーングサービスはすべて有料プランしかないわけで、色々制限はあっても無料でこれだけ聞けるんだから……と思うしかないんでしょうね。
 

【スマホアプリとPCアプリの違い】

スマホアプリでは「BROWSE」の中に「ディスカバー」というのがあって、聴取履歴に沿ったおすすめアルバムが表示されます。

しかしPCには「ディスカバー」がない。ちょっと寂しい。ジャンルでは探しにくいミュゼットのような音楽を色々提示してきてくれるの楽しいのに。

逆にPCでは表示される「(聞いた曲の)履歴」が、スマホでは表示されず、割り込んできた「おすすめ曲」の中に「これはなかなかいいな」と思ったものがあってもそれが誰のなんという曲だったのか後から遡れない。

あと、この「聞いた曲の履歴」はスマホとPCで同期されないみたい。「デバイスを接続」したら同期されるのかな?と思ったけどダメだった。

 
【Spotify Connect機能】

「デバイスを接続」するとスマホをリモコンのようにしてPCから再生したり、その逆ができたりします。

Spotify対応のスピーカーやオーディオ機器があれば、そっちに音を流すこともできる。

「AirPlay」のSpotify版、みたいな感じなんでしょうか。ただしこの「オーディオ機器に接続」する機能は有料プランでしか利用できないもよう。(公式サイトの説明こちら

Google castには無料プランでもストリーミングできるけどGoogle cast Audioに接続する場合は有料プランでなきゃダメらしい。

iPhoneやiPad、Macなら無料プランでもAirPlayで対応機器に飛ばすことができる。

……Spotify運用用にiPod touch買おうかな、って気になります。うちのネットワークオーディオXC-HM82はAirPlay対応だけど、PCはWindowsだしスマホはAndroidだし(´・ω・`)

WMPで「リモート再生」が使えるんだから、他のアプリを使用してる時もスピーカーとしてネット上のデバイスを使えればいいのに……。

 
【ネットワークオーディオが要らない子に(´・ω・`)】

そんなわけでXC-HM82がすっかり要らない子になってます。スマホでSpotify再生して有線で繋ぐことはあるけど、有線(LINE入力)で繋ぐんだったら「ネットワーク」の意味ないよね。

せっかくXC-HM82自体がネットワーク上にあっても、SpotifyもAmazon Primeミュージックもストリーミングできない。らじるらじるがWMP方式での配信をやめてしまったのでNHK各局も聞けなくなってしまった。

PCやスマホに保存してある音楽はDLNAで流せるし、vTuner経由のネットラジオは聞けるけど…。聞けるけど……。

後継機種はGoogle castやRadikoに対応してるらしくて、完全に買うタイミングを間違えたとしか(´・ω・`)

ってゆーか、こーゆーのってどんどん新しい技術やサービスが出て、結局すぐに対応できなくなってしまったりするから、普通のスピーカーに有線でスマホ繋ぐのが結局一番いいような気が。

それかこーゆーネットレシーバーを買う。↓


Chromecast Audio買ってもいいし。

まだXC-HM82買って2年も経ってないのになぁ。パイオニアさん、ファームウェアupdateでGoogle castに対応してくれないかなぁ。

 
【ところでAmazonMusicが】

PCでのSpotify無料上限に達してしまったのでAmzonMusicのデスクトップアプリを立ち上げたら「更新があります」というのでうっかりバージョンアップしてしまいました。そしたらUIがガラっと変わってなんだか使いにくい……。

Spotifyをいじった後なのでよけい使いにくく感じるんだと思うけど。当然聞ける曲も違うし。

PC用アプリもAndroid用アプリもSpotifyは軽くて使いやすい。私の貧弱なIS17SHでもサクサク動く。たまに画面真っ黒になったり落ちたりするけど、端末ごと巻き込まないし(Instagramなんてすぐ端末ごと巻き込んで落ちる)、すぐ復帰するし。

3Gでもちゃんと聞けて、らじるらじるより端末熱くならなかったです。