ずっと使っていた奴が、いよいよコーティングが剥げてやばいな〜、この剥げたところ食べちゃってるよな〜、という感じだったので、やっと思い切って新しいのを買いに行った。
スーパーに行く前にネットでちょっと調べたのだが。
「扱いやすいのはいわゆるテフロン加工のもの」
「でもやっぱり消耗品。T-Falでも1年ぐらいでダメになることも」
「手入れさえちゃんとやれば鉄のフライパンがやはり一番よい」
その、ダメになった奴は、どーゆー代物だったのか実はよくわからない。
何しろいつどこで買ったかが思い出せない。
それぐらい長く使ったということか。
なんか生協のチラシで「鉄製エンボス加工フライパン」というのを買ったような気がするんだけど、定かではない。
さすがに今はすぐ焦げ付くが、かなり使いやすいフライパンではあった。26センチ。比較的深めで、わりと重い。
1年ほど前義母がT-Falのフライパンを買って、私も時々1階のキッチン(ご存知の方も多いと思いますが、我が家は2世帯住宅)で使っている。
「お知らせマーク」はいつも無視してテキトーに調理しているけど、まぁ確かにくっつかない。手入れは楽。
同じの買うのもつまんないな、と思ってスーパーに行ったら、T-Falか、T-Falじゃないけどテフロン加工か、3種類ぐらいしかなくて(大きさは色々あるが)、選択の余地がほとんどなかった。
鉄のフライパンとか、ステンレスのフライパンとか、売ってない。
別に道具屋筋に行ってあれこれ思案するほど料理に力入れてないし、通販で買うのもなぁと思って(やっぱり持ってみて買いたかった)、結局T-Falを買ってしまった。
27センチと29センチとどっちにしようかと思い、お店で見ると27センチがなんかすごく小さいように感じたので29センチを買ったら、2階の狭いガスコンロではいっぱいいっぱいというかはみ出してしまった。
あはは。
しゃーない、もう買ってもた。
でも最近、息子が大きくなって炒飯とか26センチだといっぺんに作れない。
うちは親子3人なので、2回に分けて作るほどでもない。
え?炒飯は炒め鍋で作れって?
「陳健一の中華鍋」っていうの、何かでもらって持ってるんだけどね。
これがまたサイズが小さいねん。
しかも鉄製で、お手入れさぼってるから焦げ付くねん。
そんな気合い入れて料理せぇへんし、いくつもいくつも鍋やフライパン揃えるのもったいないし。
我が家の場合2世帯で義母も鍋やフライパン持ってるわけだから、よけいもったいないでしょ。
大は小を兼ねる。
がんばって使ってみよう。
嫌やなぁ、失敗やったら(既に弱気)。
ネットで見た時、モンパスタンというブランドのステンレス製フライパンに心惹かれたんやけど。
今度フライパンがダメになったらやっぱり通販かしら……。
0 Comments
コメントを投稿