『橋本治と内田樹』の中に、「大衆参加によってエンターテインメントはなくなってしまった」ということが書いてある、と昨日言及したんだけれども。

その前段として、「なんでみんなそんなに日記を公開したがるんだろう(blogのことね)」とか、「みんなクリエイターになりたがる」「どうして“いい観客”になろうという人はいないのか」とかいうことが書いてあるんです。

内田センセは思いっきりblogを書いている方で、blogの文章がそのまま単行本になっちゃう方。

かたや橋本さんはパソコンとは無縁の、「原稿は万年筆で手書き」の方。

そして。

私はこうしてほぼ毎日blogを更新している人間で。

「大衆参加がエンターテインメントをなくしてしまった」という話に「そうだ、そうだ!」とうなずいてしまうと、私もblogなんか書いてないで「いい観客」に徹した方がいいのかな、とちょっと困ってしまいました。

「素人がクリエイター気取りでblogに意見なんか書いてんじゃねぇよ。もっと違う“自分の領域”で働け」って言われてしまったみたいな。

「身の程をわきまえる」「分相応」って言葉が通じなくなってきた、みたいなことも書かれてあったし。

ううう。身の程知らずですいません。

いつの頃からか、「本を読む人より書きたがる人の方が多くなった」とか、「歌を聴くより自分で歌いたがる人(ステージに上がりたがる人)の方が多くなった」とかって世の中に、なってきましたよね。

歌の場合、カラオケの登場でみんなそれっぽく歌えるようになっちゃって、誰でもとは言わないまでも「プロデビュー」の敷居が低くなって。

見たり聴いたりする方も、「雲の上のスター」より「手の届きそうなスター」「隣にいそうな子」の方を求めるようになって。

本はどんどん売れなくなってるのに、書きたい人はどんどん増える。

「大衆参加」ですよねぇ。

「やりたい!やらせて!誰でも参加できるオープンな社会がいい社会でしょ」っていうのが、エンターテインメントにも適用されてしまった。

人の表現を見るより、自分が表現したい――自分を見てもらいたい、承認してもらいたい、っていうか……。

私が一番最初になりたかった職業は「歌手」で、小学生で「マンガ家」になって、中学生で「小説家」になって、以来ずーっと文章を書き続けているんだけれども、見事に「クリエイターになりたがる」ですよねぇ。

それで「なって」ればいいけど、「なって」ないからただの「参加したがる大衆」やし(涙)。

「自覚がある」ってことで、許してもらえないかしら。

だって、私には「書くこと」しかないんだもん。

blogというツールがあるから書いてる、というのじゃないんです。

なくても書いてる。

誰が読んでくれなくても書いてる。

なので、許してもらえると嬉しいな……。