
滋賀に引き続き、ついに首都圏でも感染確認。
って、何喜んでんですか。
だってぇ、関西だけってなんか癪に触るや~ん。関西だけが「あのへん危ないから行かんとこ」って思われるの、なんか腹立つでしょ(笑)。
もっとも今回の首都圏のケースはニューヨークから帰国直後の二人。すでに機内で発熱していたんだから、「渡航歴のない高校生が発症し、感染経路がわからないままどんどん感染者が増えていく」関西のケースとはだいぶ「大変度」が違うけど。
でも38℃とか39℃の熱があって、女子高生二人ともちゃんとバスや電車で家まで帰ってるのねぇ。
いくら検疫での検査では陰性だったとはいえ、同じバス・電車に乗り合わせていたとわかった人達は不安だろうなぁ。こーゆー時やし、特別に家までハイヤーで送ってくれるとか、してくれへんのかいな。
滋賀では全公立高校のみならず、南部地域の小中学校、幼稚園保育園全部お休み。ちょっと過剰な対応のような気がしなくもないけど、「封じ込め」てさっさと「終息させる」ためには仕方がないのかな。
「弱毒性」だから良かったようなものの、もしこれが「強毒性」の鳥インフルエンザだったら、あっという間の「感染者267人」は恐ろしい数字だよね。
ある意味「弱毒性」で「パンデミックの予行演習」ができたことは幸いだったのかも。情報公開とか、検疫のあり方、医療機関の対応の仕方、自治体の対策などなど、今回の経験は「強毒性」が発生した時に大いに役立つはず。
もっとも、「新型っつってもこんなもんかぁ」的「慣れ」もできてしまいそうだけど。
だってほんと、「小学校なんか休みにせんでもえーやん!困るやん!!」って思っちゃうもんねぇ。「季節性インフルエンザと大差ないんやろ? コンサート中止なんてやりすぎや」って。
人から人へ感染していくうちに、また変異して「強毒性」に変わることもありえるし、今年は「季節性インフルエンザ」そのものがまだけっこう発生してるらしくて、おとといだったか、滋賀県内でも「B型インフルエンザで学級閉鎖」というニュースがあった。
新型と既存のインフルエンザウイルスが人の体内で混合してまた別の「新型」を生む可能性は十分ある。
どこまでが「適切な対応」で、どこからが「過剰」なのかは、やっぱり難しいよねぇ。
パニックを起こしてはいけないけれど、かといって「どうせたいしたことないさ」と「高をくくりすぎる」のもいけない。
人生何事もバランスが大事だといつも思うけど、こーゆー時もやっぱり同じだな。
4 Comments
�� ある意味「弱毒性」で「パンデミックの予行演習」ができたことは幸いだったのかも。
返信削除確かにそうですね。
これが来るべき時にきっと役に立つと思います。
来週からは休校も解除されそうですし、ある程度普通の生活に戻ると思いますが、逆に一人でも感染が出た学校は学級閉鎖→学年閉鎖→学校閉鎖となりそうですから、その一人がいじめにあわないか心配ですね。 逆にヒーローになったりして・・・
いろんな意味で同感やわ~。
返信削除「首都圏でも感染確認♪」の「♪」の部分とか(笑)
別に私、関西至上主義でも関東至上主義でもないんだけど、ニュース報道に関しては常々東京中心なのが癇に障ってたのよね(爆)
台風でも、首都圏通過するやつやったら大騒ぎやけど、南の島とかやったら普通のお天気コーナー扱いやん? そりゃ、首都圏直撃したら色んな機能に影響があるのはわかるけどさ・・・
今回も「関西人やから感染るねん」的な空気がどことなく漂ってたわよね(僻み?)
ま、確かに関西人(特に大阪)は電車内でも大口開けてベラベラしゃべるから、飛沫感染のリスクは高い気もするけど(苦笑)
��ちゃんちゃん様
返信削除新型にかかった子がいじめられないか、
ってゆーのは確かにありますよね~。
それでなくても子どもって「ばい菌!」
とか言って遊ぶの好きですから[E:coldsweats01]
関西全体が今、そーゆー目で見られてる
気もしますしね。
誰も免疫を持っていないウイルスである以上、
どんなに気をつけていても感染する時は
感染するんですから、そのへん大人も子どもも
冷静に対処しないとね。
��an-an様
返信削除「♪」に込めた気持ち、共有してもらえて嬉しいわ~。
「関西人はな~」みたいに絶対思われてそうやもんね。
実際には絶対関東でももう広がってると思うけどね。
「ただの風邪」とかですまされてる人が大勢いるはず。
関西は真面目に検査しちゃっただけの話で(笑)。
内田センセのblogに「今の感染地域の市民の
対処はすばらしい」みたいなことが書いてあって
感銘を受けました。
絶対首都圏は「感染200人」とかになると
色々面倒なことがあるから検査しないで
済ませてるんだよ(爆)
コメントを投稿