一つ前の記事で取り込んだアナログ音源はTVシリーズ『あぶない刑事』のサントラと、『もっともあぶない刑事』のサントラ。

『もっとも…』の方のA面の音が割れてしまったので、やむなくもう一度取り込んだら、今度はB面とのレベル差が顕著になってしまった…。CD焼くときにはちゃんと全体のボリューム設定してくれるんだったっけ、Windows Media Player。さすがにもう1回B面も取り込み直す気力はないぞ。

大好きな大好きな、何度も何度も、それこそすり切れるほど聞いたのではないかと思える『あぶ刑事』のサントラテープ。

録音レベルに多少の不満はあるものの、めでたくデジタル化できて、もうテープはお役ご免。

のはずなんだけど。

なんだかとても、捨てがたい。

ちゃんと『あぶ刑事』の、タカさんとユージのカセットレーベル。もちろんそれは、捨てる気はなかったけど。

でも、テープ本体も、「ゴミ」にしてしまうのは何か、気が咎める。

あんなに何度も、繰り返し聞いたテープなのに。

それだけの思い出、それだけの時間の詰まったものなのに。

CDに焼き直したものは、確かに同じ「曲」で、「音」だけならそれでかまわないのだろうけど。

新しく作ったばかりのCDには、まだ何も思い出がない。記憶がない。一緒に過ごした時間がない。

なんだかとても馬鹿げたことを言っているみたいだけど。

そんなこと言ってたら本当に、家の中ガラクタだらけで、ちっとも片付きゃしないんだけど。

でもね。

そーゆー愛着がなくなったら、人生すんごくつまんないと思うんだよ。

何だって、いつかは壊れたり、ボロボロになったり、じゃなくても「置くとこがない」「新しい物が欲しい」とかで、捨て去らなきゃならない。

捨てる気なんかなくても、いつかはすべてが無に帰す。

いつかは、消える。

いつかは、なくなる。

わかっているから。

だからこそ。

置いておける間は、手元に置いておきたいと思う。

その「何か」と過ごした時間、二度とは戻らない時間を、その「何か」に投影して。

4月6日付の内田センセのblog「死ぬ言葉」に、こんなことが書いてあった。

朝起きるたびにカウントダウンの針が進んでゆく。
今年経験することはすべて「大学最後の経験」である。
そうやって見まわすと、目に映るすべてのものが儚く、移ろいやすく、いとおしいものに思えてくる。
本邦の古人はこの感懐を好んだようである。
「美的生活」というのは別に書画骨董を愛玩したり、歌仙を巻いたり、文人墨客と賺した話をすることではない。
そうではなくて、「目の前にあるこれは、いずれ消え去って、あとをとどめない」という人事万象の「無常」を、その「先取された死」を「込み」で、ご飯を食べたり、働いたり、遊んだり、つくったり、こわしたり、愛したり、憎んだり、欲望したり、諦めたりすることではないかと私は思う。


ああ、内田センセぇ(うるうる)。

いつも感じていたこと、うまく言葉にできないままだったこと、内田センセがずばっと言ってくれた。

「死という消失点」。

なぜか幼稚園ぐらいの時に、意識してしまった。

自分が死ぬということ。

すべてがいつか、消えてしまうということ。

怖くて哀しくて、でも、だからこそ。

愛おしいと思える。

ああ、本当に。

本当にねぇ……(うるうる)。