エアコンを買った。

2台も買ってしまった。

寝室のエアコンが1994年製(買ったのは1995年)で、もうここ5年くらい挙動不審で、リモコンをいじっても反応しなかったり、リモコンをいじっていないのにピピ、ピピッと勝手に何かに反応したり。

とりあえず冷房で動くのは動くし、タイマーも効くのだけど、設定温度が実際何度に設定されて動いているのか非常に謎だった。

暖房には使っていなかったし、冷房もどうしても我慢できない熱帯夜だけしか使ってこなかったので、年数ほどには稼働していないのだけど、しかし19年前のエアコン、そろそろ買い替えてもバチは当たらないでしょう。買い替えた方が省エネになるはずだし。

で、5年越しくらいで夫を説き伏せ、やっと電気屋さんに行ったわけです。

すると夫はなんと、「台所にも付けたら」と言い出して。

台所にはこれまでエアコンがありませんでした。

2階で、しかも西日の当たる台所は夏は地獄。遮光カーテンで直射日光を遮っても、室温34度を上回ることはざら。

でもここにエアコン付けるのってもったいないと思って我慢してました。

だって、せっせと火を使いながら一方で冷やすとか、西日攻撃も相まって、非常に効率悪いだろうと。電気の無駄だと。

うちは2世帯住宅なので、どうしても耐えられなければ昼間は1階で過ごせばいいという話もあり(1階のLDKにはエアコンがついてる)、苦節15年、灼熱の台所に耐えてきました。

それが急に、エアコン買ってくれるって。

何があったんですか、大丈夫ですか!?

……たぶん、最近ずっと台所で寝落ちしている夫にとって寝室のエアコンがどうだろうと関係なく、むしろ夜になっても一向に涼しくならない台所の方がよほど問題だったのでしょう。今年の夏の暑さはちょっと尋常じゃないですし。

夜9時でも普通に室温32度だったりするんですから……。

電気屋さんに行ってから「やっぱり買うのやめる」とか色々紆余曲折はあったんですが(1時間は揉めた)、無事エアコン2台GET!灼熱の台所にもエアコンが付くことに!

台所にはダイキンのAN22PESJ


寝室にはPanasonicのCS-J223C


が付きました。

わざわざ別メーカーのを選んだのは夫の趣味です。

どちらも6畳用。そしてどちらもメーカーラインナップの中では「低価格」の機種。

2台同時購入ですからね。そんな高いのは買えません。

お店の人には、「どっちかが先に壊れたり、どっちかに不満が出た時に後悔するので同じメーカーにしといた方が無難」と言われましたが、まぁ設置場所も違うし、稼働時間も違うだろうから、先に壊れたから「ハズレ」だった、というのでもないでしょう。

まだ買って数日なので、それほど比較はできませんが、参考までに両機種の比較。

【全体の印象】

・ダイキンの方が印象がいい。灼熱だった台所が涼しくなったんだから、まぁどうしたって台所に付いた方が点数高くなります(笑)。

【室外機の音】

・これも設置場所(Panasonicはベランダ、ダイキンは屋根の上)の違いがあるので単純に比較できないけど、Panasonicの方がうるさく聞こえる。

【値段】

・ダイキンの方が高かった。でもダイキンの方ができることはちょっと少ない。

【Panasonicにできてダイキンにできないこと】

・時刻設定によるタイマー予約。ダイキンのリモコンには時計がないので、「何時間後に入り」「何時間後に切り」しかできない。「入り」「切り」併用は可能。

・風向の左右自動調節。ダイキンの左右ルーバーは手動で角度を変えられるだけ。運転中に自動で左右に風を動かすことはできません。

・Panasonicには「除湿弱」っていうのがある。「冷やしすぎを抑えて湿気を取る」機能らしい。

【ダイキンにあってPanasonicにない機能】

・ランドリー運転。

【似てるけど微妙に違う機能】

・Panasonicはナノイー、ダイキンは光速ストリーマという「空気清浄」機能がついていますが、電気屋さんによると光速ストリーマの方が効果が高いらしい。
光速ストリーマ>プラズマクラスター(SHARP)>ナノイー なんだって。

・どちらもナノイー単独運転、ストリーマ単独運転ができます。ダイキンはストリーマなしのただの「送風」もできる模様。

・Panasonicは「おやすみ切タイマー」(タイマーセット時から1時間後に設定温度を1℃下げる(暖房時は上げる)、風量を弱める)。
ダイキンは「快眠運転」(「切時刻」ではなく「睡眠時間」を設定する。約3時間かけて設定温度を2℃下げ、起床時刻の約1時間前から設定温度を1℃上げていく。つまりずっと「運転中」ってことか…)

・どちらにも「内部クリーン」「内部乾燥」という機能があるけど、Panasonicは「内部乾燥」をタイマー予約できる。
カビ防止に有効な機能だけど、ダイキンの方は「約120分かかる」って書いてあって、ちょっと普段は使えない感じ。Panasonicの所要時間は不明。

・Panasonicで設定できる温度は16℃~30℃ ダイキンは冷房時18℃~32℃、暖房時14℃~30℃

・Panasonicのドライ機能は「除湿切替」という名称で、設定温度に達するまで冷房運転したあと、弱冷運転で除湿するらしい。一方ダイキンは普通に「ドライ」ということになってて、「標準±2℃」の温度設定ができる。「標準=ドライ運転開始時の室内温度」なんだって。

【ダイキンの「ひかえめ自動運転」】

・取り付け工事に来てくれたお兄さんが「ダイキンはこの“ひかえめ自動運転”っていうのが一番エコでオススメです。通常はこれにしておくといいです」と言われたのでそれにしてます。
いわゆる「自動運転」で気温・室温に応じて暖房・冷房・ドライを使い分けてくれるんですが、 「標準±5℃」の間で温度設定できます。この場合の「標準」は「室内・屋外温度から決定した温度」ということで、それがその時「何度」になってるのか、ユーザーにはわかりません。
わかんないんだけど、この数日、「+1」~「+2」ぐらいで冷えすぎず快適に過ごせてます。

・Panasonicには「特にオススメの運転モードはない」そうです(笑)。今のところ「冷房」だと冷えすぎるような気がします。「風量静」にしてもけっこう風が強い…。寝る時はあまり体に風が当たってほしくないのですが、エアコンの位置と寝る位置の問題で、なかなか難しいです。もっと高い機種を買えば「センサーで人の位置を感知」とかあるんでしょうけどねぇ。このクラスでそんな細かい気流調整を望んでも無理…。


Panasonicの方が一見細かい設定が多くできる感じなんだけど、風の強さ変えても今ひとつ弱まった気がしないとか、左右の風は自動で動かなくてもいいかとか、なんか、「設定できるからいい」のかどうかは微妙です。

「ひかえめ自動」で体感によってプラスマイナス温度を上げるだけ、風量は「自動」か「しずか」を選べるダイキンの方がシンプルでいいかも。

台所は火も使うし換気扇も回すから、「冷えすぎ」にはあまりならないですしね。

あと「水」があるから乾燥しすぎない。寝る時に冷房付けてると、やっぱ喉に来ます……。

早く朝晩だけでも涼しくなるといいなぁ。