西明寺をあとにして、金剛輪寺に向かいました。おととしは手前の臨時駐車場に「この先満車」の札が立っていたのですが、今回はそういうこともなく、臨時の方はまだまったく車が停まっていなかったので「あれ?大丈夫なのかな?」と思い奥まで行ってみるとやはり「そろそろ満車」で数台の車が空き待ち中。
あーあ。
Uターンして臨時の方に停めました。
お年寄りや足の悪い方がいないのであれば、さっさと臨時の方へ停めるのが賢いと思います。(ちなみにそれは平日の10時半頃)
黒門から受付に至る参道もすでに綺麗なのですが、受付をくぐるとさらに真っ赤な紅葉がお出迎え。思わず「ふぉー」と声を上げてしまいます。


そして庭園へ。ここのお庭の紅葉は「血染めのもみじ」と言われているらしく、今年も本当に見事でした。


今回写真は撮りませんでしたが、庭園の裏を回って参道に至る道も「深山幽谷」的な森閑とした雰囲気があって素敵です。鬱蒼とした緑の木々の間から庭園の紅葉の赤が透けるのがなんともいいんですよねぇ。あまり人もいませんし。
で、参道に出るとお地蔵様。千体地蔵として有名です。

たいして急な坂道でもないと思うのですが、今年はおととしより登るのがキツかったような(^^;) ゼーハー言いながら登りました。西明寺よりもたぶん参道は長いです。
ハイヒール厳禁、歩きやすい靴で出かけましょう。
最後、本堂へ至る階段だけはけっこう急。
ゼーハー、頑張って登ると。

紅葉に彩られた本堂。西明寺と同じくこちらも国宝です。
おととし訪れた時は修理中だった三重塔。

帰り道も紅葉を愛でながら。


参道を登っていると上着を脱ぎたくなるほどの好天と陽気に恵まれ、錦秋を堪能した1日でした♪
(※ちなみに湖東三山の残り一つ、百済寺の紅葉はこちら)
0 Comments
コメントを投稿