無線LANルーターを買い替えました。

10年ほど前に光回線を導入した時に買ったBUFFALOのルーター、大きなトラブルもなく、たまに再起動が必要になるものの1階でも2階でもお風呂場でもほぼ問題なく繋がり、買い替える必要性を感じずここまで使い続けてきました。

が、自分のスマホのWi-Fi接続が不安定なのを気にした旦那さんが急に「光回線を1Gコースに変更しよう」と言いだし、申し込んでしまいました。

10年前のルーター、ギガ通信にはもちろん対応してません。

せっかく回線を1Gにしても、ルーターが非対応では意味がない。

ということで新しいルーターを買ってきました。

今度はNECです。この10月に発売されたばかりの最新フラッグシップモデル「WG1800HP2」。

(※2020/05/04現在の似たような機種はたぶんこれ↓ WG1900HP2)


買う前にカタログ等見比べて悩みに悩み、本当はこんな最上位機種でなく、一つ下のこれ↓を買おうと思っていたのですが。


某家電量販店で値段を見たら、1000円(+税)しか違わない。

1800HP2の方が「SALE!」になってて、通常通りの1400HPとの価格差が縮まっていた。しかもBUFFALOの最上位機種に継ぐ「おすすめ第2位!」。

悩みました。10分ほど悩みました。そして1800HP2の方をレジに持って行ってしまいました。

ネットでは2000円~3000円ほどの価格差があるので、ネットで買うのなら1400HPの方がたぶんお得です。1400HPと1800HP2の違いはacでの通信速度差ですが、我が家にacの機器は息子ちゃんのスマホ一つ。ac対応の機器はまだそれほど出回っていないですし、箱に書かれている「理論値」なんて出ないのが普通ですから、たぶん家庭での実効速度にそこまで差は出ないでしょう。

ちなみに店頭ではBUFFALOの最上位機種も1800HP2と同じ価格で売ってました。もともとBUFFALOを使っていたこともあり、どっちでもいいと言えばどっちでも良かったんですが。

NECの方が断然コンパクト!

どちらも店頭に実物が置いてあって、歴然とBUFFALOがデカい。NECほど小さくなくても良かったけど、BUFFALOでは旧ルーターと同じ場所に設置できそうになかった。

BUFFALOの優位性としては簡単にWi-Fi接続できる「AOSS」機能があると思うんですが、旧ルーターでのAOSS、けっこうめんどくさかったんですよねぇ。

天井付近に設置してあるため、本体のAOSSボタンがめっちゃ押しにくい。

まぁこれは我が家の特殊事情ではあるけど、1回でうまく繋がったことがなくて、押しにくいAOSSボタンを何度も何度も押してやっと繋がるという。

これなら普通にパスキー入力して設定した方が簡単じゃね?とずっと思ってました。実際AOSSが使えない一部のPCでパスキー入力しましたし。

買ってきたNECルーターにはスマホ向けに「らくらくかざしてスタート」「らくらくQRスタート2」という機能がついていました。NFCタグやQRコード読み取りで簡単にWi-Fi設定ができるというもの。

使いませんでした。

専用アプリをダウンロードするよりパスキー入れた方がよっぽど早いです。

SSIDとパスキーは本体側面に記載されているので、2.4Gか5Gか、子機が対応している方のSSIDを選んで(対応していない方はどのみち子機側で見えませんが)さくっとパスキーを入力するだけ。

旧ルーターはWEPキーを使っていたのでコードがめちゃめちゃ長く入力が大変でしたが、今回はAESキーでたったの13桁。

PCもスマホも、呆気ないほど簡単に繋がりました。

押しにくいAOSSボタンを何度も押してやり直したあの苦労はなんだったの。

あ、ちなみにWPS対応子機なら本体の「らくらくスタートボタン」を押してWPS設定ができます。

でも13桁入力した方が絶対早いって!(笑)

あと「らくらくネットスタート」ってやつがついてて、ルーターモードかブリッジモードか自動判定してくれるらしいんですが、これも「ルーターとして使う」ってわかってればさっさと自分で設定した方が早いです。

というわけで10分とかからずネット接続無事完了。

スマホも他のPC(義父母のもの等うちには全部で5台のPCがある)もあっさり接続。AOSSボタンのあの苦労は……(何回言うねん)。

旧ルーターはb/gにしか対応していなかったので、カタログ最高値で54mbps止まり。

メインPCであるVostroは5G非対応なので2.4Gのnで接続、カタログ的には450mbpsまで出る。

うん、なんかネットブラウズがサクサクしてる気がする! 反応が速い! まだ回線自体は1Gに切り替わってないけど、ルーター変えただけですでにネットが軽くなってる。気がする(笑)。

何と言ってもAndroid2.2スマホでのネットラジオが安定しました。

以前、「OTTAVAを聞くいくつかの方法」という記事の中で、「IS03のTuneInではottavaがぶちぶち切れる」という話を書きましたが、これが全然問題ない。「ServeStream」というアプリで聞く時も何度か再起動しないとうまく繋がらなかったりしましたが、何の苦労もなく快適に聞けるようになりました。

通信速度の問題だったんですね……。

非力なIS03でも他のラジオ局はおおむね聞けていたので、Wi-Fiがおかしいとは思っていなかったんですが、おそらくottavaは他のラジオ局よりデータ量が多い配信形態で、バッファが追いつかなかったのでしょう。

これでottavaのストリーミングurlが不明になってもTuneIn配信が続く限りはIS03で聞ける。

一方、Android4.0のIS17SH。こちらはTuneInでottava聞けてました。しかしアプリの更新が頻繁に「エラー」になったり、TwitterやInstagramで通信が行ったきり戻ってこなかったり。

それが新ルーターになったらアプリ更新もサクサク。うすうす気づいてはいたけど、やっぱり通信が戻ってこなくてタイムアウトエラーになってたんですねぇ。

まぁ、PC2台繋いでるだけだった10年前から、今やPC5台、スマホ3台。同時に繋ぐのは3~4台とはいえ、そりゃ無理がありました。

きっと、最上位機種なんか買わなくても、そこそこのヤツで十分快適になったのでしょう。数年前のルーターから買い替えた人には、「そんなに変わったかな?」という程度なのかも。

でも5Gと2.4Gの同時利用ができるおかげで、息子ちゃんがスマホ(5G対応)で動画見まくってても私のスマホは2.4Gで快適に繋がる。はず。

2階にルーターを置いて、1階でも電波強度4。古いルーターでもおおむね家中繋がってましたが、さらに電波強くなって繋がりやすくなったのでは。まぁ、まだ設置2日目なので、安定性その他、検証はまだまだこれからですね。

ネットでググるとAtermシリーズはコンパクトすぎて放熱に問題があり、熱暴走するケースがあるとか。我が家の真夏の暑さを乗り切れるのか、ちょっと心配ではあります(^^;)

ともあれ「設定めんどい!」「高かったのに繋がらない!」みたいなことにならなくて一安心。買うつもりじゃなかった最上位機種を自分一人で決めてお買い上げしてしまったので、万一「使えないヤツ」だったら家族から白い目で見られるところでした。

あー、良かった。

あとは回線がギガに切り替わるのを待つばかり。ルーター変えただけで十分快適になったのに、さらに速くなるのか……???

乞うご期待。

【2020/05/04追記】
・導入後5年半ほど経ちましたが、熱暴走で壊れることもなく、快適に使えています。なぜか旧VostroちゃんことVostro3550では時々「インターネット接続なし」になることがある(Wi-Fi自体には繋がっている)ものの、他のPCやスマホでの接続は安定。導入時よりさらに接続機器が増えているけど複数同時使用でも今のところ問題ありません。引き続き末永くがんばってほしいです。

【関連記事】
AtermWG1800HP2の不調とその解決