その間にわかったこと・気づいたことの追記です。
【カテゴリ機能はこの先もないらしい】
ただし「タグ」による分類・検索機能は実装予定とか。「g.o.a.t officialさん」がその旨つぶやかれています。
@daisuke1120 ありがとうございます!カテゴリーは現在予定はないのですが、タグによる分類、検索は開発計画内にございます。比較的早いタイミングでお届けするよう努力します。また、固定ページの作成は今のところ予定してませんが、特定の記事を上位に固定することは検討しております。— g.o.a.t official (@goat_at) 2016年8月4日
何らかの形で「この記事とこの記事には関連がある」ということをマークできればいいのですから、「カテゴリ」である必要はないですよね。
たとえばこの「もっと、うららかな日々」では「本」カテゴリの記事が多くなりすぎて大変なので、橋本治さん関連やエラリー・クイーン関連の記事を「Webページ」として別にまとめていますが、記事に「タグ付け」ができてそのタグで検索できるならわざわざ自分で「Webページ」を作る必要はないのに……、と前から思っていました。
Webページが増えるとサイドバーごちゃごちゃするしね。
eoblogに引っ越す前、「関西ドットコムblog」の時は「大カテゴリ」の中に自分で好きに「小カテゴリ」を作れたので、「本」の中に「橋本治」「その他」と入れることができたのですが。
まぁ、アクセスしてくださる方がどれくらい「カテゴリ」や「タグ」を意識してくださるのか、他の記事も読んでみようと思ってくださるのか、わからないですけど。
【会話機能楽しい】
g.o.a.tには「会話」スタイルで記事を書く機能があります。
それを使って書いてみたのがこちら→「宝塚ファミリーランドがあった頃」。
書くの、異様に楽しかったです(笑)。もうずっとこのスタイルで書けばいいんじゃないかと思ったほど。
「タカ!」「ユージ!」ってこのスタイルで「あぶ刑事」パロ書くとか、会話だけのちょっとした短編小説を書くとか、色々遊べそうです。
ただ、会話の途中に動画を挿入しようと思ったらうまく行きませんでした。会話じゃない文章の途中に挿入するのはできたので、何か制限があるのでしょうかね。画像の挿入は会話の途中でも大丈夫でした。
【埋め込みに失敗する】
「埋め込み」機能でTwitterのつぶやき等を挿入できるのですが、使えるhtmlタグに制限があるのか、「サイト内検索窓」やアマゾンさんの画像付きアフィリエイトリンクを入れようとすると「埋め込みに失敗しました!」と出ます。
「検索窓」は「form」タグ、アフィリエイトは「iframe」タグ。
広告を排してすっきりした美しい見た目を維持するためアフィリエイトも禁止なのかな、と思ったりしますがテキストリンクは普通に貼れます。
タグでの検索機能が実装されるなら特に自分で「検索窓」を付ける必要はないですけどね。サイドバーがないから置き場がないし。
g.o.a.tの投稿画面はとても使いやすくて何もネタがなくてもついつい何か書きたくなってしまうのですが。
改行のたくさん入った長文をペーストできないのがたまにキズ。
g.o.a.tではこんな感じに ↓ 改行ごとに自動で段落になって装飾や削除ができるようになってます。(Shift+Enterで段落内改行もできます)

で、たとえば出先でエディタに箇条書きでメモを取って、それをこのg.o.a.tの投稿画面に貼りつけると、最初の1行(改行までの部分)だけしか貼りつかない。
うわー、そーかー、そーなのかー。
あくまでも「この画面で文章を書きなさい」という仕様なんですね。
スマホからでも投稿はできるみたいなんですけど、何しろ私のスマホはあまり重い作業はできない子なので(^^;)
エディタならオフラインでも書けるけど、g.o.a.tの投稿画面で書くにはオンラインじゃなきゃダメだし。
「本」の記事を書く時は特に、読んでる最中にメモを取ってそれをどーんとペーストして手直ししていくことが多いんですが、g.o.a.tではそういう書き方は諦めた方が良さそうです。
【※2016/08/19追記】
2016/08/17に改行の仕様が変更され、「Enter」で改行、「Shift+Enter」で要素変更(改段落)になりました。
その結果(だと思いますが)、改行の入った長文ペーストも普通にできるようになりました。
エディタで入力した改行入りの長文を貼りつけると改行ごとに改段落された状態で無事全文貼りつきます。地味に嬉しい。
0 Comments
コメントを投稿