Nostrでタイムラインまとめを「Suno」で曲にしてらっしゃる方がいて、何それ面白そう、私もやる!と試してみたら予想以上に出来が良くて楽しく、すっかりハマっております。
歌詞を入力して、適当に「J-pop」とか「Rock」とかスタイルを指定すると、AIがいい感じに作曲して歌ってくれる。
【Nostrの歌~最高フロンティア~】
おおおおお、すごい。「アニソン」「emotional」って指定しただけでこの仕上がり。
詞を作った時に「プリキュアのOPみたいな感じ」と思って鼻歌作曲してたんですが、どんぴしゃな感じで来た。
そもそも日本語をちゃんと読んで歌えてるのすごいですよね。漢字も正しく読めてる。
面白いので頑張って作詞して、さらに「秘密のkind」という曲を生成。
【秘密のkind~Sincerely ver.~】
「センチメンタル」って指示しただけでちゃんとボーカルが息多めに歌ってくれるのがすごい。
1生成で常に2曲ずつ作成されるんですが、どっちも良くて選べない!!!!!ってなります。
思った雰囲気と違っても、それはそれで格好いいし、「こういう曲調もありか」と思ってしまう。
たとえばこの曲、自分では指示のしようもないロックテイスト、イントロがとても良くて聞いてるうちに癖になる。↓
【Don't be Crowd~English Ver.~】
セクション指示のつもりで書いたものが「詞」と解釈されて歌われていたりするのもご愛敬。要らない部分をcutしたりできるようですが、今ひとつやり方がわかりません(^^;)
で。
無料だと、最新バージョンv4が使えるのは最初の5曲のみっぽくて、6曲目からはv3.5で生成され、「Create」画面の選択肢に「v4」が出てこなくなります。
別にv4でもv3.5でもそんな変わらんやろ、私の耳じゃ違いなんかわからんわ、と思ってたんですが。
だいぶ違うんですよね、やっぱり。作曲のセンスとかはそんなに変わらない気がするけど、音がガチャガチャしてる。v3.5の曲をリピートして聞いてるとなんかちょっと疲れてくる。
でも無職に月額10ドル(今のレートで1,500円超)はとても払えない――と思っていたら。
モバイルアプリでは無料でもv4が使えるみたいな話を目にして、いそいそとアプリをインストール! さぁ作曲しろ!!とやってみたらあれ? やっぱりv3.5……。
がっかりしていたら設定に「v4」を選ぶところが! そこか!!!!!
おそらくアプリでもv4が使えるのは最初の数曲だけだと思うんですが、v3.5で生成した曲をv4でリマスターする機能があったので、つい3曲もリマスターしてしまいました。これでもうv4新規生成はできないかもしれない(まだやってみてない ※下部に追記あり)
v4リマスター、やはり格段に音がクリアになる(気がする)。
v3.5で作ったのがこれで↓
【Get out of the flock~Hard ver.~】
v4リマスターしたのがこれ。
【Get out of the flock~Hard ver.~(Remastered)】
全然違う……よね?
ちなみにこの曲、煽り気味の歌詞に合わせてか、最後の最後に笑い声が入っていて、「Suno、恐ろしい子!」ってなりました。
一度v4を知ってしまうとv3.5は物足りないとはいえ、無料でも1日5生成させてくれる「Suno」くん。
一方「Riffusion」という音楽生成AIは今のところ制限なしに使うことができます。じゃあそっちでも、と思って試してみたら、Riffusionくん、日本語がぐだぐだ。Sunoくんが凄すぎるとはいえ、詞をひらがなで入力してみても、何語で歌ってるのかわからない感じになる。
曲もイマイチだなぁと思ってたんですが。
英語詞入れたらめっちゃ格好いい曲作ってきてビビりました。残念ながらSunoくんのような埋込リンクが取得できませんが、良ければクリックして聞いてみてください。
・「Defiance」
・「Don’t trust, verify」
作詞してるだけで「自分で作った」わけでは全然ないんだけど、なんか愛着が湧いてしまうのが不思議。ついついリピートしてしまいます。
すごい時代になりましたねぇ。いやぁ、楽しいな。
そうそうホイホイ詞もできないし、私のことだからすぐ飽きるような気もしますが()、もうしばらく遊んでみます♪
Sunoの招待コード→https://suno.com/invite/@showv3
(ここから登録すると、10曲生成後に私とあなた双方におまけクレジットがもらえるらしいです)
Riffusionの招待コード→https://riffusion.com?r=showV3
(ここから登録すると……何のいいことがあるんだろう!?わかんない!)
【2025/02/18 追記】
・Sunoのモバイルアプリでもやっぱりv4で作れるのは5曲だけのもよう。Webとアプリ合計で1アカウント10曲という感じ。v4リマスターについてはとりあえず4曲までできました。これも5曲ぐらいでlimitが来そう。
・Sunoでの楽曲ダウンロードはビットレート192kbpsのMP3、Riffusionは100kbps前後のm4aファイル。Riffusionの方が音が良いです。
・英語詞で良ければRiffusionの方が今のところ作り放題だし、ダウンロードファイルの音も良いし、プロンプトの指示に忠実な感じ。Sunoは膨らませすぎる気がします。音楽用語がわからない素人には、「J-pop」とだけ入れて勝手に膨らませてくれる方が楽ちんで面白くはありますが。
【2025/02/18 追記】
・Sunoのモバイルアプリでもやっぱりv4で作れるのは5曲だけのもよう。Webとアプリ合計で1アカウント10曲という感じ。v4リマスターについてはとりあえず4曲までできました。これも5曲ぐらいでlimitが来そう。
・Sunoでの楽曲ダウンロードはビットレート192kbpsのMP3、Riffusionは100kbps前後のm4aファイル。Riffusionの方が音が良いです。
・英語詞で良ければRiffusionの方が今のところ作り放題だし、ダウンロードファイルの音も良いし、プロンプトの指示に忠実な感じ。Sunoは膨らませすぎる気がします。音楽用語がわからない素人には、「J-pop」とだけ入れて勝手に膨らませてくれる方が楽ちんで面白くはありますが。
0 Comments
コメントを投稿