アニメ作品のベスト100、そしてアニソンのベスト100を視聴者リクエストで決めるということで、すでにアニソンの方の投票が始まっているのですが、この投票用検索データベースがなかなかすごい!
私が真っ先に投票しようと思ったのは「機甲創世記モスピーダ」のエンディング「ブルー・レイン」だったんですが、モスピーダで検索すると挿入歌「荒れ野へ」まで入っている。
「やっつけろ!」が入っていたらさらにポイント高いのに~と思いつつ「ブルー・レイン」に投票。「やっつけろ!」の方は自由投票フォームの方で投票しました。
で、次に「バクシンガー」を検索してみたら

おおーーーっ、「いつか時を止めて」まで入ってるじゃないですか!!! 挿入歌全網羅!
なんでこっちは全部入ってるのに「モスピーダ」の方は「荒れ野へ」だけなのか。リストアップした人の趣味なのでしょうか? 「モスピーダ」は「LIVE AT PIT INN」というライブアルバムまで発売されたぐらい名曲が豊富なのに……。
「ブライガー」と「サスライガー」もしっかり網羅されているところを見ると、このデータベース作成者はJ9シリーズのファンなのかもしれない(笑)。


投票するしないに関わらず「あれはある?じゃあこれは?」と検索するだけで楽しいんだけど、「家庭教師ヒットマンREBORN!」だとキャラソンまで全網羅で大変なことに。
昔のばっかりじゃなくて最近のも検索。「蒼き鋼のアルペジオ」だと28件。「マジェスティックプリンス」7件。あれ、「マジェプリ」少なくない?もっとキャラソンなかったっけ???

ちなみにGACKTさんを検索すると。

「Z」劇場版にいっぱい使われたせいもあって11件ヒット。そういや「OASIS」って「新・北斗の拳」だった……。
水木一郎アニキやささきいさお大王だとどんなすごいことに、と思ったらお二人より堀江美都子さんの方がすごくて168件。しかし「ラ・セーヌの星」の挿入歌「剣士のシャシャシャ」は入ってませんでした。残念。
子門真人さんは16件。あれ?そんなものだっけ。子門さんは特撮ソングの方が多いのかな。「北斗の拳2」の「KILL THE FIGHT」はちゃんと入ってる。
最終的に「ベスト100」として番組で紹介されるのは定番曲になってしまいそうな気がしますが(アニアカ勢ががんばるかしらん?)、ほんとこのデータベース検索するだけで楽しいので、投票期間終わってもアニアカのサイトとかで利用できるようにしてくれないかなぁ。
このデータベースに登録された音源がNHKに全部あるのかも気になります。マニア垂涎のアニソン音源コレクション……。ごくり。
2 Comments
こんばんわ、お久しぶりです。今年もあと数日で終了、新年を迎えますね。
返信削除12年度から一貫して「いつのまに なじょして日本 こーなった」のイライラムカムカさせられるのですが、来年こそは少しだけでも幾分ましになってほしいと思ってます。
相変わらず「浄瑠璃を読もう」の流れを汲んで日本の文芸史に深入りしてるのですが、近世以降日本人はどんな楽曲(アニソンとかの歌・楽器での演奏含めて)でも三味線弦楽器での演奏曲のようにして歌ったり奏でたりしてんだなと実感してます。
太鼓が代表的楽器になったのは戦後からの結構最近のことなんですってね。
ドラムとかトランペット、ギターやピアノなんか洋楽器の演奏でも三味線での浄瑠璃・講談節の演奏曲になります。アニソンとJPOPの違いが微妙に分り難いんですが、聞いてるうちにだんだん義太夫調・浪花節調の曲に聞こえてきますね(笑)。
今年はアマゾンズに始まってオルフェンズに終わるくらいなもんかと思ってたんですがまさかの鬼平犯科帳完結が衝撃的でしたね。時代劇の本当の意味での終了を感じられる有終の美を見せてくれました。
創さん
削除いつもコメントありがとうございます。
1年早いですね。
本当に今年も災害その他明るい話題の少ない年でしたが、新しい年は良い年になってほしいものです。
三味線の音とリズム、日本人のDNAに深く刻まれているのでしょうかね。
アニソンとJ-POPは曲調より詞の世界観が違う気がします。ロボット物やSF戦記ものの歌は琵琶法師による平家物語に通じるのかも…?
「鬼平」の終了はショックでした。吉右衛門さんだけでなく他のキャストの方々もそろそろ難しいかな、と思ってはいたので仕方ないですが、もう新作が見られないと思うと本当に寂しいです。
10年後20年後に時代劇は残っているのでしょうか…。
コメントを投稿