1月15日に公開され、ほうっておいてもそのうちWindows Updateで配布されるらしいが、日本では確定申告云々で4月以降の配布となるらしい。
しかし専用サイトからダウンロードできるので早速入れてみた。

インストーラーは英語だし、起動直後も英語。日本語(PCで使用している言語)にならないのはバグらしいけど、設定ですぐ日本語に変えられる。
(※2020/01/21追記 20日の夜に別PCに入れようとしたらもうインストーラーも日本語になっていた。Microsoft仕事早い)
インストール時の設定で「Chromeからインポート」を選ぶと「お気に入り」が引き継がれる。
各種パスワードも引き継がれる。
便利だけどちょっと(だいぶ)怖い。
Chromeが保存してる各種パスワード、そんな簡単に読み込めちゃうんかい……。
しかし動作はサクサク軽快。
使い勝手もほぼChromeですぐ慣れる。
何しろInstagramからも「Chromeから新しいログインがありました」って言ってくるぐらい。
Chromeの拡張機能も入れることができる。(参考→Microsoft公式さんのページ)
なので入れてみたけど問題なく動いている。
古いEdgeではBloggerの投稿画面でATOKの挙動がおかしかったが(確定後にカーソルが前の文節に戻る)、新Edgeではまったく問題ない。
この記事もEdgeで書いてる。
Chromeでは「新しいタブ」の背景デザインを選べたけど、今のところ新Edgeにそういう機能はないっぽい。
でも「日替わり画像の自動更新」をONにしておくと綺麗な風景写真を日替わりで出してくれる。これはこれで楽しい。
よく見ると下の方に控えめに「今日は大寒」って出てるし。(ここをクリックしたら画像の説明が出てきた。“「けあらしの中のタンチョウ」北海道、雪裡川”)

デフォルトでトラッキングを防止とかで、Cookieやトラッキングのブロック情報を見られるのも面白い。

ChromeはGoogle垢で同期、EdgeはMicrosoft垢で同期。
まだ複数デバイスで使ってみてないので同期については未検証。設定画面によるとまだ拡張機能の同期はできないもよう(「Coming soon」と書いてある)。
例の、「Google Play Music絡みでChromeがおかしい」件でEdgeでGmailを見るようになっていたし、全体に快適なのでしばらく新Edgeで行ってみようと思う。
ちなみに新EdgeではまだGoogle Play Musicにアクセスしていない。万一Edgeまでおかしくなったら困るし。
SpotifyのWebPlayerは問題なし。AmazonミュージックのWebプレイヤーは音が出ない(再生しない)。Flashの関係だっけ?と思って設定をいじってみてもやっぱりダメ。うーん、どこをいじれば音が出るんだろう。旧Edgeではどうだったっけ……。
そういえば旧EdgeでPrimeVideoの再生画面をキャプチャ(PrtScr)すると画面が真っ黒になったんだけど、新Edgeでもやっぱり真っ黒だった。著作権的にはその方が正しいんだろうな(Chromeでは普通にキャプチャできる)。
【2020/01/21追記】
・WindowsにMicrosoft垢でログインしている旧Vostroちゃんにインストールしたところ、自動的にEdgeもMS垢でログインされ、「おかえりなさい」と言われた上に「同期しますか?」「はい」で新VostroちゃんのEdgeでの設定やお気に入りが全部同期された。(Chromeからのインポートを選ぶ画面は出なかった貴ガス)
・旧Vostroではなぜかデスクトップの旧Edgeアイコンが消えず、新Edgeアイコンが増えた(新Vostroでは置き換わった)。旧Edgeが残ってるのか?と思ったが旧アイコンをクリックしても起動するのは新Edge。PCを再起動したら新Edgeアイコンが2つになった。
2 Comments
こんばんは〜まあちんです。
返信削除Windows10ですな。
当方、Windows7のパソコンが2台あったので、
サポートが切れる数日前にアップグレードしてみました。
NECのPCについては、特に違和感ない使い心地。
Windows7用のソフトもふつーに動いてるのが地味に感動しました。
HDDからSSDに変えていたというのも、快適な動作に貢献しているのかも。
もう一台のPCは、今はコンシューマー向けへの取り扱いを休止したメーカーのもの。
これがマイナートラブルの嵐。
とはいえ、中古PCをいじくり倒すのが好きな自分なので、
ジグゾーパズルに取り組むかのごとく、時間を忘れて向き合っていました。
おかげで、これも普通に使えるようになりました。
Edge、意外と快適というか重くないんですよね。
他のブラウザだとカクつくところも、スイスイ出来ちゃう。
優秀なブラウザだと思います。
とはいえ、初めからWindows10が入ってるPCを買うのが
一番ストレスなくていいですよね。
私も一台欲しいんですが、お金が・・・
不思議なもので、電化製品って同じ時期に、一挙に壊れていきません?
きっと手荒に扱っている私に対する、集団ストライキだと思ってます。
ではまた〜〜〜
まあちんさん、こんにちは。コメントありがとうございます(*´∇`*)
削除駆け込みでのWindows10へのアップデート、このblogの記事にもアクセスが増えて、「みんなギリギリまでWindows7使ってたんだなぁ」と思います(笑)。
Windows7、十分快適でしたもんね。
うちのWindows10ではXP時代のソフトも動いていますよ!たまにしか使わないですが(だから新しく10用のソフトを買うほどでもない)、動いてくれてありがたいです。
新Edgeもほんとに快適でびっくりです。
家電が一斉に壊れるのはほんと「あるある」ですよね。ひとり暮らしとか結婚を機に揃えたものはそもそも買った時期が同じということもあるんでしょうけど、大型家電は買い替えが重なると出費が本当につらい…。
Windows7からアップグレードした古い方のPCは購入してもう9年目ですが、もうしばらくがんばってほしいですね。
コメントを投稿