Riffusionで作ったPlaylistの簡単な紹介です。Riffusion自体にはコメントする場所がないので、こちらにまとめておきます。適宜追記していく予定。(※私のRiffusion垢はこちら
(※2025/03/20追記 いつの間にかPlaylistにdescriptionを書けるようになっていました!)



音響戦艦サクソニア ORIGINAL SOUNDTRACK

・架空のSFアニメ『音響戦艦サクソニア』のサウンドトラック。OPテーマ『進め、サクソニア!』とEDテーマ『まどろみの艦(ふね)』を含む全16曲。
詳しいライナーノーツはこちら→『音響戦艦サクソニア サウンドトラック・ライナーノーツ』


架空転生

・架空の異世界転生アニメ『一般の主婦ですが世界を救いに参りました!』のORIGINAL SOUNDTRACKです。OPは主役2人を描いたロックチューン、EDは異世界で出逢う姫君イリーナの目線で歌うPOPチューン。中世ヨーロッパ風の音楽を意識した曲作りとなっております。全20曲


Crazy Cops(Jazz & Fusion)

・サクソニアのサントラを作る時に余った()saxophone jazzを救済するプレイリストを作ろうと思ったのが発端。どうせなら何かテーマがあった方がいいな、と思い、某刑事ドラマをイメージして曲を作っていった。ピアノトリオ、サックス、ギターなどそれなりにバラエティ豊かにしたつもり。全15曲。

Detective Story(Sax & Piano Jazz)

・『Crazy Cops』よりもイージーリスニング寄りのjazzを作ろう……と最初は思ったのだけど、やっぱりもっと格好いい方が好きだな、と取捨選択してるうちにfree jazzとhard bopがメインになった。ピアノとサックスによる全15曲。

Jazzy Kaleidoscope

・ノリが良くて格好いい(と私が思う)Jazzを詰め込んだおもちゃ箱のようなPlaylist。Big Band、Aflo-beat、Swing、Latin、etc. ひゅうがの音楽癖をご堪能ください。ひゅうががキーフレーズを作曲したものも入っています。現在41曲。

Fallen Angels(Heavy Metal Fusion)

・架空のヘビメタInstバンド「Fallen Angels」の1st(?)アルバム。ヘビメタInstを作ってみたらなんかすごく良かったので調子に乗っていっぱい作った。

Double Moon(Heavy Metal Fusion)

・架空のヘビメタInstバンド「Fallen Angels」の2ndアルバム。自作のVibes2つをメインに、ピアノを多く使った構成。ヘビメタ系は割とはずれなく格好いい曲ができて楽しい。

ひゅうが的音曲

・ひゅうがが作ったキーフレーズや鼻歌から生まれた曲たち。VibesやCoverの実験作品。

花鳥風月(Japanese Fusion)

・琴、尺八、三味線といった和楽器を使ったInstrumental全10曲。邦楽と洋楽のコラボが好きなので勇んで作り始めたものの、なかなか思うような雰囲気にならず難しかった。琴や尺八と言っても所詮はシンセサイザーの音なのだけど、Riffusionはがんばっていると思う。

Memories of you(Piano Fusion)

・GACKTさんのピアノ曲「blue」のような曲を作りたい!と思ってがんばったけどまったく思ったようなものができず……。イメージとは違うけどいい感じのせつないピアノ曲集。今のところ11曲。カバージャケットは実在小説『あなたのぬくもり』をイメージ。

風に聞け Original Soundtrack

・架空のアクション冒険浪漫『風に聞け』のサウンドトラックというかイメージアルバム。オーケストラフュージョン全12曲。おんなじような曲が多くなってしまったのが反省点。サントラという意味では統一感があると言えなくもない。

Exotica!

・アラビア風、アンデス風、アイリッシュなど、異国情緒あふれるInstrumental集。現在28曲。

日本語でRock!

・名曲(?)『星を贈りたかった』の複数バージョン他を収めたプレイリスト。今のところ8曲。

Latin Lover

・Nostr絡みの歌詞をサルサ、マンボ、メレンゲ、フラメンコなど色んなラテンで作ってみたプレイリスト。サッカーのアンセム風、スイングジャズもあり。Riffusionの可能性を試す22曲。

POP'nPOP

・ポップな日本語歌詞の曲。今のところ同じ詞のバリエーション3組8曲。

Shout!

・英語詞ロック。これも同じ詞のバリエーションがほとんど。現在10曲。


【関連記事】
音楽生成AI「Riffusion」で遊ぶ
音楽生成AI「Suno」で遊ぶ
音楽生成AIと遊んで考えたこと