
天気予報通り、朝起きたらそこは銀世界。
スキー行かなきゃ。
今もまだ、ずっと降ってる。
出かける予定がなくてよかった。今日から帰省、旅行、という方は……さぞ大変でしょうね。
そんな中、朝の9時から餅つきです。
去年も書いたと思いますが、お鏡とお雑煮用+α、自分ちでつくんです。
2時間で5臼分ぐらいだったかな。いや、6臼?
この風習は、きっと私の代にはなくなってるでしょう(笑)。
いや、まぁ、夫と息子が「やる!」とがんばれば、続くでしょうけれど。
私はいつも見ているだけなので……ははは。
別に、「つく」自体はいいけど、そのための準備と後片づけが嫌なのよね。めんどくさいやん……。

↑年に1回だけ出てくる餅米専用(?)蒸し器。こーゆーのの片付けがねぇ……。
お昼は早速つきたてのお餅をきなことあんこでいただく。
その後、拭き掃除第二弾。
昨日は子どもの紙製作物や各種資料・チラシ等、紙ゴミの整理をしていたら(今日が燃えるごみの最終日だったから)あっという間に午前中が終わっちゃって、掃除機かけてアイロンかけたらもう夕方だったのよ……。
また思わず気分直しに『のだめ』最終回見ちゃった。
だって一日が掃除だけって……耐えられない。
今日の拭き掃除は『のだめオーケストラ』のCDをガンガンかけて、気分良く♪
でもやっぱり2時間やったらもう嫌になったので、こうしてblog書いてます。
ああ、全然終わらない(当たり前)。
2 Comments
立派な3段蒸し器お持ちでいいなぁ〜。うちの現場より遥に立派です。お正月らしいものを見ると安心します。こちらは今だ雪[E:snow]見ません。年明けて寒くないです。
返信削除��ケヴィン様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。ケヴィン様の2007年がいっそう素晴らしいものでありますように[E:club]3段蒸し器、杵、臼、その他「年に1回しか出番がないもの(もしくはずっと出番がないもの)」が我が家には多数あります。義父や義母がいなくなったら、どこに何があるか、どんなものが眠っているのか、私も夫もわかりません……。どーするんだろう……。
返信削除コメントを投稿