10月4日水曜日に行ってまいりました。
桜の時にも行ったし、半期に一度くらいの頻度で訪問している京都市動物園。何度行ってもたーのしー!
いつもどおり地下鉄蹴上駅からインクライン沿いに下り、東エントランスから入場。早速コラボ謎解きシートが。

今こうして写真を見ると「上級編にも挑戦できるよ!」って書いてあるし、シートにも「初級編」って書いてあって、「中級編や上級編はどこに置いてあるんだろ」という思いが頭をかすめたんですが、実は初級編をクリアしないと上級編シートはもらえず、そんなこととはつゆしらない私はあとで「えーっ」となることに。
ともあれ謎解きシートを手に、きょーとちほー探検に出発。
当日はめっちゃいい天気で(天気予報とにらめっこして「この日なら晴れ!」という日に行ったわけですが)暑い!

羽織り物を脱いで半袖Tシャツで散策してたら腕がめっちゃ焼けました。一応日焼け止めは塗っていたけど、夜になっても火照ってた(@_@)



象、ゴリラ、きりん、といった定番の動物たちも楽しみつつ、けものフレンズコラボ解説看板をめぐって謎を解いていきます。(初級編、大きいお友だちには正直「謎」というほどのものではありませんでした(^^;))


コラボ看板はペンギン、ホンドタヌキ、アムールトラ、フェネック、マンドリル、そしてケープハイラックスの6つ。

フェネック可愛いよ!フェネック!
いつもいいお天気で暑い昼間に行くせいか、なかなか起きているフェネックに出会えませんけども。
園内では時折フェネック役の声優本宮佳奈さんの案内放送も流れます。「ようこそ京都市動物園におこしやす~。げんざい動物園ではけものフレンズコラボイベント開催中だよ~」みたいなアナウンスでした(うろ覚え、間違いご容赦)。
春に行った時はこんな「卒業おめでとう」フォトスポットだったのが

今回はしっかりコラボフォトスポットに。

ほんとにお天気いいですね。
全然人がいないように見えますが(笑)、遠足に来ている幼稚園や保育園のグループが2つぐらいあったし、親子連れも多く、なかなかの賑わい。けもフレ目当てで来ている大きいお友だちはあまりいない感じでした。まぁ平日だもんね。


園内の植物も楽しみつつ、前回は省略した熱帯動物館にも。ヘビの抜け殻がすごい~。ショウガラゴ可愛い~~~。

インドオオコウモリがめっちゃ「絵に描いたようなコウモリ」でテンション上がる!

パンパイアの眷属にしか見えない……。てかほんとになんでそんな上手にくるまってんの、なんでそんな布みたいなの。動物園マジ楽しい。
堪能して東エントランスに戻り、ショップで謎解きシートを差し出しノベルティ(ポストカードでした)をもらうと、「上級編もありますけど挑戦なさいますか?」と。
「え?」
もう帰るつもりで戻ってきたんですが、「えっと、当然また違うものが貰えるんですよね」「はい」「やります」。
というわけで再び園内へ。
でも実はすべての解説看板を写真に収めていたので、それを見ればすぐに全部答えられたんですが、せっかくなのでもう一回フェネックを見に。

やっぱり寝てるぅ~~~。でも寝顔も可愛いぃぃぃ。
戻ったおかげでこんな写真も撮れました。

ちょうちょとペンギン。
水族館だと屋内のことが多いけど、ここのペンギンさんは外の開放的なプールにいるのでこんな風に他の自然と一緒に楽しめて面白い。
上級編も難なくクリアでもう1枚別デザインのポストカードをGetして、きょーとちほーを後にしました。結局3時間くらいいたわ。わはは。
もちろんコラボグッズも少し買ったんですが、キタキツネ&ギンギツネコラボのケロリン桶が売っていて、3回ぐらいレジに持って行きそうになりました。あああ、千載一遇のチャンスだったのにぃぃぃ。
けっこう大きいので持って帰るの邪魔だし、いらん出費をしてはならぬと心を鬼にして諦めました。うう、欲しかった……。
台風24号のせいで延期された声優さんのトークイベント、25号接近でさらに延期になり、会期終了間際の13日に開かれることになったよう。13日は無事開催されますように。
動物園さん、けもフレスタッフさん、コラボ企画ありがとうございました(*´∇`*)
(おまけ:昨年夏に撮った動くフェネック)
0 Comments
コメントを投稿