1.OTTAVAのこと
OTTAVAのストリーミングがこの10日ほどずっと無音。いつから、と正確には言えないけど、4月の頭にはネットワークオーディオで新番組「OTTAVA Jazz」を聞いたはずなので、4月の2週目あたりからだろうと思います。
そのせいかまた「OTTAVAが聞けないとお嘆きのあなたへ」記事へのアクセスが増えているんだけど、すいません、私には原因はわかりません。対処もできません。
記事にも追記している通り、これまでにもストリーミングから音が出てないことはちょくちょくあったんだよね。毎日聞いてるわけではないのでどれくらいの頻度で無音だったのか、それがどういうタイミングで復活するのかよくわからないんだけど、今回もそれかな、と思ってたら一向に音が出ず。
ストリーミングURL自体は生きていて、アクセスはできる。「再生中」にもなる。ただ、音が出ていない。
なので、もしかしてそっちの機器の電源が入っていないとかボリュームがゼロになってるとか、それだけのことなのでは、と思ったりもするのだけど、「今後はアプリとブラウザでしか聴けません」という体制になった可能性も捨てきれず。
特に「お知らせ」には出てない代わり、「OTTAVAの聞き方」としてネットワークオーディオやストリーミングURL直聞きは紹介されてもいないので、ひっそりと配信が終わっていたとしても不思議はない。もしそうだったら非常に残念だけど。
音楽専用機として使っている古いAndroidにはアプリ入らないし、ブラウザも使い物にならない。何よりやっぱりネットワークオーディオで聞くのがうちでは一番音が良い。
2.ネットワークオーディオ(というかvTunerのこと)
で、Twitterで「聞けない」と嘆いていたら、「vTunerの有料化でvTuner使ってるネットワークオーディオでは無料聴取できなくなった」という情報をいただいて。
えっ、vTuner有料化!?
全然知らなかったよ???
ちょっとググってみたら「お気に入りに登録していた局以外は選局できなくなってる」という話があったり、ヤマハからの親切な告知があったり。マランツからもプレスリリースが出ていた。
vTunerは色々とトラブル続きだったらしく、私がXC-HM82を買った直後ぐらいからvTuner搭載のネットワークオーディオは製造されなくなり、XC-HM86ではTuneInが採用されている。HM86にはChromeCastやSpotifyも搭載されていて、本当に買うタイミングを間違ったとしか思えないんだけども、今やわざわざネットワークオーディオなんか買わずにスマートスピーカーで音楽を聞くのでは?という話もあり、まぁこういう機器は買いどきが難しいよね、ほんとに。
最初は嬉しかったXC-HM82、OTTAVAが聞けないだけでなくNHKもWMP配信をやめて聞けなくなり、CDプレイヤー部分もいつぞやCD-Rを呑み込んだまま排出しなくなって使用不可、WindowsのiTunesがおかしくてAirPlayもできず、古いiPodを繋ぐぐらいしか使い道がないという悲惨な有り様。
どうしてこうなった(´・ω・`)
が、しかし。
vTunerに関しては、うちのXC-HM82、生きてるんだよね。
お気に入りに登録してあったAnimeRadio.SU等が聞けるのはもちろん、他の局も「地域」からたどって選局&聴取することができる。
んーーー?
ありがたいけど、なぜなのかよくわからない。パイオニアさんががんばってくれているということなんだろうか? すでにパイオニアの音響機器部門はオンキヨー&パイオニアという会社になっていて、少なくとも日本ではもうオーディオ売ってないけど、海外ではがんばってるんだろうか。
パイオニアのサイト見ても何のお知らせも出てないし、パイオニアのvTunerサイトのトップページにも何も書いてない。パイオニア製品だけは無料でvTunerが使えるのか???
ともあれAnimeRadio.SUは聴けるし、

テキトーに「地域」からたどった「バハマ」のラジオ局も聞ける。

そしてOTTAVAも選局できて「再生中」にはなる。

有料のラジオ局やすでに存在しなくなってるっぽいラジオ局は選局してもこの画面が出ず飛ばされるし、場合によっては「おま国(This Radio Station is not available on your country)」アナウンスが流れた上で飛ばされる。
OTTAVAはリンク自体は生きてるんだよな……。
vTunerではなくTuneIn採用のネットワークオーディオでは普通に聴けているのかもしれない。PCのTuneInサイトでもまだ聴けるし。(2019年10月にTuneInはモバイル機器のみの配信に変更というお知らせが出ていたのだが)
まぁよくわかんないけど、このままとりあえずvTunerが生きててくれると嬉しい。あと何かの拍子に吸い込まれたままのCD-Rが出てきてくれたら。
2 Comments
ひゅうが霄さんお久しぶりです!まあちんです。
返信削除OTTAVAではおせわになりました(^^)
未だ御恩は忘れておりませぬ。
と、ひゅうが霄さんすごい機械を持っているんですね!
すごいなぁ・・・本格的だ!
やっぱり音質もいいんだろうなぁ。
羨ましい!の一言でありまする。
そうそう、OTTAVAをTuneinRadioのアプリで聞くと、
数分後必ず中断して聞けないんだよねー。
iPhoneもAndroidもどちらも自分はダメなのだ。
どうもスマホがスリープ状態に入ると途端に切れてしまうみたい。
なので、OTTAVA純正アプリを使っております。
切れることなく安定。まったりクラシックを楽しんでます。
と、初めてひゅうが霄さんにOTTAVAのURLをお伺いしたときは、
IS05という初期型スマホのときでしたなぁ(しみじみ)
小さくてかわいい同志で気に入ってました。
あれから数年。
iPhone6s plusを皮切りに何故かスマホが増えてしまい・・・
今やなんと!!5台持ちになってしまった!!
6s plusの電力異常消費のため、急遽11を分割購入したのだが
(修理するよりも購入のほうがイイですよという悪魔の誘い)
その後、6s plusの電池交換を試しに行ってみたら、
なんとあっさり治ってしまった。
その他にテザリング専用機を買うのだ〜〜なんて理屈をつけて
新古機のAndroidを通販で買ったり・・・。
さらにはUQモバイル用端末を独自に買って開通させたのち、
数カ月後のある日お店に行ったら、
「今なら音声通話プランに変更すると1万円ちょっとで新しいスマホがゲットできますよ!」と誘われ、
よっしゃ乗ったる!と買ってしまい・・・
結局SIMが入ってる機種二台+wifiのみの機種3台=5台。
買いすぎ・・・というか無駄遣いしてしまいました。
ええ、ひゅうが霄さんのように、音質の良い音楽用専用機があるいは購入出来たのに・・・スマホばかり増やしてどうするんだー!!と、スマホの山を見るたび一人ツッコミしてます。
何気にスマホ場所とるんで、本のように縦に積んでます。そして父親に「そんなに買ってどうすんだ!満足に使わないくせに」って怒られています。
(笑)
ひゅうが霄さんは文章からして聡明な女性だと予想されるので、私みたいな無駄遣いなどせずご自身やご家族のさらなる向上のための投資を行ってると予想します!!
まあちんさん、こんにちは!コメントありがとうございます( ´▽`)
削除「すごい機械」というほどのものでもないですよ~。
ステレオコンポに無線LAN機能がついているというだけで…。
おそらく衰退していく機器のような気がします(^^;)
スマホでさえOSのバージョンアップが配布されずにすぐ陳腐化してしまう時代、こういった機器はなかなか難しいですね。
まあちんさんのスマホ5台持ちの方がすごいです!
私も古いIS03とIS17SHを捨てられずに持っていますけど、現役で5台とは。
IS17SHはWi-Fi運用でまだちょこちょこ使っていますが、さすがにAndroid2.2のIS03はSDカードの音楽を聞くぐらいしかできません。
あの頃のスマホ、小さくてほんと可愛いかったですよね。
メインで使っているスマホもメモリが厳しくなってきて新しいの欲しいのですが、今どきのAndroidスマホはサイズが大きすぎると感じます。もうちょっとコンパクトな機種出ないかな~~~。
コメントを投稿