
昨年の夏休み、息子の「お手伝いしたらお小遣いちょーだい」「夏休みだからボーナス!」というわけのわからん要求に屈し、作った『お手伝いスタンプラリー』。(昨年の顛末についてはこちらを参照ください→夏休みお手伝いスタンプラリー)
今年も始まりました。
今年のスタンプはギロロです。
言うてもご存知ない方もおられるかもしれませんが、アニメ『ケロロ軍曹』のキャラクター。
シャーペンの芯を買ったらおまけについてました。というか、このおまけ欲しさにシャーペンの芯を買いました(笑)。
せっかく愛らしい(?)ギロロスタンプを手に入れたのに、使い道がない。
息子の連絡帳の「保護者印」のところに「押してもいい?」と訊いたら息子、「あかんに決まってるやろ」。
え~、でも先生だって「ひこにゃん」スタンプ(ひこにゃんは滋賀県民のアイドル[E:heart01])捺してはんねんから、ママがギロロでもええやぁん。
「お手伝いスタンプラリー」のおかげで晴れてギロロスタンプがばんばん捺せるのだ。うぷぷ。(←何か目的を誤っている)
お手伝い1ポイント1円から回を重ねるごとにレートが上がっていって、最終的に「100ポイント1000円」という仕組みは昨年と同じ。
今年は主に「洗濯たたみ」と「浴槽掃除」を手伝ってくれるということで。
これ、1回1ポイントでなく、なぜか1回2ポイント。
「食卓の配膳」は1ポイントで、「掃除機がけ」は3ポイントということになっている。
「大変さ」に応じてポイント数が変わるわけなんだが……「浴槽掃除」は1ポイントでも良かったような気がするな。「風呂掃除」じゃなくて、あくまで「浴槽」しか洗ってくれないんだもん。
今のところ毎日洗濯をたたんでくれるので、確かに私は楽チン[E:note]
以前は結局たたみ直さないといけないことも多かったんだけど(やり方がテキトーだから)、今年はさすが4年生というべきか、けっこうきれいにたたんでくれるので、私はそのままタンスにしまうだけ。
金のために手伝いをする、というのは間違っているとは思うけど、私もできれば掃除洗濯料理、やりたくない人間なので……たとえ不純な動機からでも家事に親しんでくれればいいかな、と。
結婚して洗濯物もたためないようじゃ、奥さん怒るからね(笑)。
毎日4ポイントずつ溜めれば、25日で見事1000円Getできる勘定だけど、さてこのままの勢いで何日続くだろうか?
確か昨年は途中でだれてしまって、結局500円のところで終わってしまったのだった。
がんばってほしいような、がんばってほしくないような?
2 Comments
息子さん、4年生ですか。 我が家の長男と一緒ですね。
返信削除お手伝いスタンプ。 「金の為に手伝いをする」のでは無く、「お金は働いて貰うもの」という事を教える一環と思えば良いと思います。 僕自身、昔知り合いのおばさんの白髪抜き1本1円とかいうのやってましたが、今から考えれば高レートでした(苦笑)
ケロロは子供が観ていれば僕も観ますが、ガンダム世代の僕としては色々と笑えるところが多いですね。
ちなみにひこにゃんは今年に入ってから念願かなってぬいぐるみを手に入れました。 彦根に仕事に行く事が多いのでその時に結構探しましたよ。 「ひこねのよいにゃんこ」が紛らわしくて・・・(苦笑)
ちなみにこの土曜日も彦根です。 大阪から片道125キロ爆走するのでキツイです(涙)
��ちゃんちゃん様
返信削除��年生の息子さんがいらっしゃるんですね。親近感[E:happy01]
うちの息子は「ケロロ」と「遊戯王」と「デュエルマスターズ」に夢中です。
「ケロロ」のおかげでガンプラ買いました。
どっちかというと親の方が嬉しがってました(笑)。
「お金は働いて貰うもの」
そうですね。働かざるもの食うべからず。
家事だって立派な労働ですものね。
それにしても。
この暑いのに大阪から彦根まで!
ホントに働くって大変……[E:coldsweats02]
どうか気をつけて来てくださいませね[E:clover]
コメントを投稿