史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち posted with ヨメレバ 飲茶 河出書房新社 2016年10月06日頃 Amazonで購入 …
続きを読む史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち posted with ヨメレバ 飲茶 河出書房新社 2016年10月06日頃 Amazonで購入 …
続きを読む10月14日に使い始めたSpotify無料プラン。 前回の記事 を書いてから気づいたことをつらつらと。 【PCの15時間制限について】 無料プランでは、PCおよび…
続きを読む雪組10月20日午前11時公演感想続きです。(『私立探偵ケイレブ・ハント』の感想は こちら ) ショーの作・演出は稲葉太地先生。よく知らない若い演出の先生が増えました…
続きを読む※以下ネタバレあります!これからご覧になる方はご注意下さい! 10月20日木曜日の11時公演を観劇してきました。 平日だというのに2階の後ろまでいっぱい。…
続きを読む「AppleMusic」 を試し、「 GooglePlayMusic 」を試し、「 AmazonPrimeミュージック 」を使用中のわたくし、「ついにSpotify上陸!…
続きを読む(『今夜の私は危険よ』所収本編の感想は こちら ) このアンソロジー、ウールリッチの中短篇5篇に加えて、巻末にネヴィンズJr氏による評伝と、マルツバーグ氏の「ウー…
続きを読む「幻想小説集」と銘打たれているとおり、ちょっと不思議な、怪奇趣味っぽい中短編5篇を集めたアンソロジーです。ネヴィンズJr氏による短い評伝もついています。一つ一つ見てい…
続きを読む初期のエラリー・クイーン物に「若き万能執事」として登場していたジュナ君。彼と同じ名前の少年ジュナ(同一人物ではない)が活躍する『ジュナの冒険』シリーズが、なんと角川つばさ…
続きを読む1944年に発表されたブラック・シリーズの5冊目です。邦題には「黒」という言葉が入っていませんが、原題は「The Black Path of Fear」です。 「…
続きを読む