いつまでも暖かい今秋、あまり綺麗な色になっていないのでは、と思っていたのですが。
旦渡橋を渡り、お土産さんが並んでるところからもう赤い。

永源寺の敷地のすぐ脇を愛知川が流れ、奥(上流)には永源寺ダムもあります。
川と紅葉と、いい風情♪

総門へ向かう参道はまだまだ緑が多かったけど、時折黄色やオレンジが覗くのが綺麗。

総門付近も緑が勝ってるんだけど、

門をくぐると赤い木も。川沿いの、よく日が当たるというか風が当たるところは色づきが早いのかな。

そして山門。1,000円払うと山門に上がって内部の十六羅漢さんを拝観できるそうです。1日3回11時、13時、15時。
普段は非公開で、この時期だけの特別拝観(今年は11月9日から11月24日)。

山門着いた時点でまだ10時になってなかったこともあり、そのまま境内へ。
本堂はすでに参拝客で賑わっています。
永源寺にしても湖東三山にしても平日に伺うことが多いので、「わぁ、さすが日曜、人が多い~!」と。

それでも京都の有名寺院さんに比べれば全然ガラガラな写真ですけども(笑)、帰りの参道では続々と人が登ってきていたので、昼にかけてさらに賑わっていたのではないかと。
本堂内ではこれまた期間限定で「馬郎婦観音像」が特別公開されていました。記念の特別御朱印(500円)も。せっかくなのでいただいてまいりました。
前に参詣した時に御朱印を授かったところは今回休憩所に。
その、本堂脇の休憩所のところは真っ赤。

開山堂のお庭(たぶん)の木も真っ赤。

緑と赤の競演が美しい~。

数年ぶりの永源寺の紅葉を堪能、お土産に山椒味噌も買って(美味しかった)帰路。
参道の可愛らしい眼鏡地蔵さん、またお会いしましょうね。

【関連記事】
・紅葉の湖東三山・西明寺2019
・紅葉の湖東三山・金剛輪寺2019
・紅葉の湖東三山・百済寺2019
・紅葉の永源寺2014
・紅葉の永源寺(2012年に参拝した時の記事)
・永源寺でお茶会(2007年、新緑の頃)
・紅葉の西明寺2017
0 Comments
コメントを投稿