まずは西明寺。
2015年にはCNNによる「日本の美しい風景31選」にも選ばれている西明寺。CNNさんなかなかお目が高い。
西明寺さんの駐車場は麓の方と中腹と2箇所あって、私はいつも中腹の方に停めるんですが、私史上一番車が多かったです。(と言ってもまだまだ余裕で空いてましたが)
まだ9時半ぐらいだったのにみんな早い。
中腹の駐車場から境内へ赴くと、受付と納経所(御朱印授与所)があり、その付近を参道下から見あげると、紅葉と石段、白塀とがとてもいい感じなのです。
しかし!綺麗に撮れた試しがない!(笑)。いいお天気の午前中に行くと見事に逆光だー。

めげずに参道を惣門の方へくだっていきます。この参道の雰囲気が大好きなんです!
苔むした大木の根もたまらない!


はぁー、ほんと心身ともに浄化される感じです。
惣門付近の紅葉が青空に映えて綺麗。

惣門脇には樹齢250年以上の不断桜があり、今まで訪れた中で一番よく咲いてたんですが、うまく撮れず(^^;)
代わりに庭園内の不断桜を。

中腹の受付の向かいにある中門から名勝庭園「蓬莱庭」に入れます。蓬莱庭の手前に不断桜、そして色づく木々。

肝心の蓬莱庭は逆光でうまく撮れなかったため池にかかる青紅葉を…。赤くなってなくても風情があります。

庭園から本堂へ向かう木立も佳い~(*´∇`*)

そして初めて参拝した時からとても印象に残っているこの立て看板。紅葉もいいけど、ほんとにこの苔がいいんですよねぇ。

本堂の方へ上がっていくとまず迎えてくれるのが観林坊脇の「貴婦人」。西明寺公式さんが以前そのように呼んでらした樹、真っ赤です!

二天門脇(たぶん)の樹も見事。黄色も美しい~。

そして国宝の本堂。

本堂内では現在虎薬師様がご開帳されています。虎に乗った薬師如来像は日本では大変珍しいらしく、通常は秘仏、寅年の時のみご開帳されているらしいのですが、今年は令和への改元を祝して6月から半年間、12月8日まで公開。
でも実はおととし、2017年に訪れた時も彦根城築城110年記念とかでご開帳されていたのですよね。井伊家ゆかりの仏像ということで。
秘仏だけど、意外としょっちゅう公開されてる……?(笑)
ご本尊はご住職一代に一回、とおっしゃっていたような。
2006年に史上初の湖東三山同時秘仏ご開帳があって、「こんなことはもう二度とないかも」と思っていたら、湖東三山スマートIC開通記念で2014年にも同時公開。
意外と公開機会多い……!?
ともあれ本堂内には格好いい十二神将像などもあって、特別公開がなくても十分楽しめます。まぁ本来そういうの目当てで参拝するものでもないですが(^^;)
そして国宝三重塔。

どうしてもうまく撮れなーーーい! 空はほんとは青いのに白飛びしてしまう・゚・(ノД`;)・゚・

逆の角度から撮ると空は青いけど三重塔が真っ黒に…。無念。
三重塔内部も春と秋に特別公開されていて、以前拝見したことがあるのですが、今秋は11月10日、17日、23日、24日の4日間だけでした。拝観されたい方は西明寺さん公式ホームページをチェックしてからお出かけください。
それでは続けて金剛輪寺へ。
西明寺さん、またね。

【関連記事】
・紅葉の西明寺2017 (それ以前の訪問記事もこちらから)
・紅葉の永源寺2019
・紅葉の湖東三山・金剛輪寺2019
・紅葉の湖東三山・百済寺2019
0 Comments
コメントを投稿