滋賀県民になって早や20年以上経ちますが、桜の頃に彦根城を訪れたことはありませんでした。
今年はたまたま母がこちらに遊びに来るタイミングと桜の見頃が重なり、「彦根城行きたい!」という母のリクエストで、いざ彦根駅。
駅を降りると目に飛び込んでくる井伊直政公の像。大河ドラマ「おんな城主直虎」では菅田将暉くんが演じてましたね(見てなかったけど)。

ひこにゃんも一応(笑)。

駅前の通りをお城の方へ歩いていくと、まず護国神社の桜が迎えてくれます。

この日も本当にいいお天気で(お昼過ぎにはだいぶ雲が出てきたけど)、青空に桜が映えます。
せっかくなのでお参りすると、境内にこんな碑が。

護国神社を横切る形でお堀の方へ出ていくと……。

桜ぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
この石垣の角のところ、「彦根城のお堀の桜」として写真ではしょっちゅう目にしていたんですけど、ふぉぉぉぉぉ、実物ヤバい!
角だけでなく、お堀の桜は全部ヤバくて、また無駄に写真を撮りまくってしまいました。スマホでもちゃんと水面に桜が映ってくれて嬉しい。


デジカメも持って行ってたけど、古いせいかスマホの方が綺麗に撮れてた(^^;)
スマホだとタッチパネルでピントを合わせられるけど、古いデジカメ、シャッター半押しでピント合わせるのうまく使えない…。
お堀を歩いているだけで楽しかったですが、せっかくなので城内にも入りました。城内も桜がきれい。

駅を降りた時は風が冷たくヒヤッとしていたのが、天守まで登る間に汗だくに。
この日はひこにゃんは10時半から11時の間に天守に登場していたらしいのですが、残念ながら私たちが天守に着いたのは11時過ぎ。もうひこにゃんは2次元だった…。

しかしこの2次元ひこにゃん、よくできてますよね。写真だと一見本物に見える。桜と天守がバッチリ入るところにスタンバっててくれてるし。
天守内部入場口、行列がなかったので「せっかくだから」と入ったら中で行列してました(^^;)
二層目三層目に上がる階段が狭くて急なので、どうしてもそこで渋滞が発生。膝が悪い母は上り下りにだいぶ苦労してました。
上まで登ったからどう、ということもないわけですが(特に何があるというわけでもなく、外にも出られない)、窓からの眺めは良いです。ガラスが嵌まっているので写真はあまりきれいに撮れませんが、この日は琵琶湖もバッチリ見えました。

ひこにゃんがスタンばっていない裏側(西の丸?)も桜が綺麗です。

入ったのは表門。帰りは黒門の方へ降りました。本当は玄宮園も鑑賞したかったんですが、諸々の事情で寄らないまま佐和口へと戻ります。

ちょうどお昼を過ぎ、金亀児童公園には家族連れもたくさん。花の下でお弁当、いいな~。私たちもどこかでお弁当買っておけばよかった。私一人だと絶対に「持参のおにぎりかパン」をその辺で……になるんですが、さすがに母と一緒だったのでお店に入ろうと思って用意してなかったんですよね。
公園内には少し屋台も出ていたけど。
ともあれ、満開の桜とお城&お堀の競演、堪能いたしました。「行きたい!」と言ってくれてありがとう、お母ちゃん。
【関連記事】
・彦根城とひこにゃん
・彦根城とひこにゃん・GW編
(※ちなみにひこにゃんの登場場所は彦根市公式キャラクター「いいのすけ」君のTwitterで告知されています。彦根に行く時はぜひチェックしてみよう!)
4月9日の #ひこにゃん殿の登場場所 をお知らせするでござる。— いいのすけ【公式】 (@iinosuke_hikone) 2019年4月8日
①10:30~ 彦根城天守
②13:00~ 四番町スクエア
③15:00~ 彦根城博物館(冠木門)
急な天候の変化などで登場場所が変わる場合があるので、その際はご容赦願うでござるよ。
0 Comments
コメントを投稿